ブログ
ボイストレーニングコース

vaundy「偉生人」の歌詞の意味考察と歌い方解説!NHK大河ドラマ「青天を衝け」インスパイアソング[ナユタス三宮駅前校]神戸・三宮のボイトレ教室

こんにちは!

神戸・三宮のボイトレ

ナユタス三宮駅前校のスタッフです!

本日のブログは!

 

vaundyさん「偉生人」を解説します!

後半は歌い方ですー!

本楽曲は2021年に放送された、

NHK大河ドラマ「青天を衝け」のインスパイアソングとして書き下ろされた楽曲で、

公式HP上で公開された楽曲が今回遂にリリースされました。

 

以下2021年当時のvaundyさんのコメントを抜粋しました!

“「青天を衝け」の登場人物たちを思い浮かべながら作った曲です。

暗い過去から立ち上がれないでいるその時代の多くの日本人が、

それでも前に進もうとしていいる渋沢栄一の姿を見て、勇気をもらう情景を想像しながら作った曲です。”

 

「青天を衝け」の歌詞の意味を考察!

本楽曲は上記のような情景と、

楽曲発表当時のコロナ禍の人たちの沈んだ心を鼓舞するような楽曲になっていると考察します!

 

気になる歌詞をピックアップ!

“そんな僕らは何千と違う心に穴を開けて生きてきた”

“悲しみが未来を 

そう、作っているって”

→激動の時代、様々な出会いがあり、その分別れもあり、またコロナ禍、現代でも、

心に穴が空くほどの悲しみを受けて生きてきたけど、

そういった悲しみをバネにして生きていこうよとポジティブに励ますような印象。

 

“理想郷目指した

誰より早く

間違いなく

自分のために”

 

→色んな事があっても結局自分が幸せになるためには、

自分から動かないと幸せは掴めないぞと背中を押すような歌詞なのかなぁと考察しました!

 

楽曲の魅力や感情の表現方法が理解できたところで、次に注目したいのはその歌い方です。

歌い方のコツやおすすめの練習方法、

歌唱テクニックについてボイトレ的アプローチを解説します。

ぜひ最後までお読みくださいねー!

 

💡歌い方とおすすめ練習法💡

力強い地声と綺麗な裏声を行き来して使い分けて歌っていますね!

 

①地声

地声はまず、胸声なので胸にしっかり響かせたいです。

言葉は「ボ」などが有効です。

声帯閉鎖が弱い人は「ド」などの言葉で練習してみてくださいー!

[正しい地声の出し方解説]はこちらをタップ

 

②裏声

そもそも裏声が出にくい全く出ないという形はイメージをつけるところからです!

狼の遠吠えや梟の鳴き真似などイメージしやすい声をマネしてみてください!

この楽曲では、ワンフレーズ目から地声→裏声が出てきています。

このパターンですと裏声が単発でだしづらくても地声となる言葉から、

引っ張って繋げて裏声にいけると強く出やすいので是非練習してみてください!

 

例 理想郷探した

りそうきょうさーがした

“さ”が地声、”が”から裏声

[裏声出し方・裏声でない方解説]はこちらをタップ

 

これから何かスキルを高めたい方や、趣味を持ちたいと考えている方!!

実際に声を使った体験はお勧めです!

ボイストレーニングの体験レッスンでは、

声の使い方や表現力をプロの指導のもとで実践的に学んでいただけます!

歌が大好きな方、音楽に興味がある方は、

ぜひナユタス三宮駅前校の無料体験レッスンをお試しください♪

https://nayutas.net/trial/?school_select=sannomiyaekimae

 

※こちらのブログは、

神戸市中央区の三宮エリアにあるボイトレ教室とダンス教室の『ナユタス三宮駅前校』が掲載しました!

三宮駅から徒歩わずか1分の好立地で、

初心者からプロ志望まで幅広いニーズに応える音楽教室です。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ナユタス三宮駅前校

♪♪♪♪♪♪♪♪♪

住所 〒650-0012

兵庫県神戸市中央区北長狭通1-2-14ポートビル5F

営業時間 10:00~22:00

アクセス 阪急神戸線 神戸三宮駅 徒歩1分

JR神戸線 三ノ宮駅 西口(北側)徒歩1分

神戸市営、地下鉄三宮駅(東出口7)徒歩約0分

阪神本線 神戸三宮駅 徒歩3分

ナユタス三宮駅前校✅ホームページ

インスタやってます!!

先生達が歌ったり、踊ったり遊んだりしてまーす🎶🎶🎶

 

#ナユタス三宮駅前校 #神戸ボイトレ #三宮ボイトレ #vaundy #偉生人 #青天を衝け #NHK大河ドラマ #インスパイアソング