ブログ
ボイストレーニングコース

【ボイトレ・心理】なぜ音楽により人は仲良くなるのか?

 

皆さんおはようございます!

NAYUTAS仙台駅前校スタッフです!😊

 

今回はなぜ音楽によって人はより仲良くなるのか?というテーマを深掘りしていきたいと思います。
皆さんは合唱などで同じ歌を歌うことで絆を感じたことありませんか??
意見や価値観は違うけど音楽を通すと仲間のような感覚になるあの一体感。
あの一体感を感じる秘密を調べてみたので、ぜひお読み下さい!

 

目次

1、音楽と心理学

2、音楽と脳科学

 

1、音楽と心理学

まずは音楽と心理学の観点から分析してみたいと思います。

よくどのような曲にも使われている基礎的な3拍子。この3拍子にはある秘密がありました!
実はこの3拍子、ヒトの心臓の鼓動と深い関連があります。その関連とは心臓の鼓動は3拍子であり、このリズムは私たちが生まれる前から聴いているため、心が落ち着く効果があるというものです。
バッハの「メヌエット」やヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウ」など
安らぎを与える3拍子の音楽があるように、不思議と聞き慣れているテンポのようですね!

なのでそもそも音楽のテンポ自体に人と人を繋げる役割があるのかも知れませんね。

 

2、音楽と脳科学

 

また違う脳科学の観点からも見てみましょう!

2011年2月17日日経新聞にて「音楽はなぜ心に響くの?」という記事を見つけましたので
引用させていただきます!

     ・・・・・(以下引用)・・・・・

・人は「聴覚野」という脳の横側の表層部分で音を感じとり、脳の奥深いところにある「扁桃体」という場所まで信号が届く。(扁桃体は様々なホルモンを作り出して感情を調整する部分)

・音楽に反応する回路は、恐れ喜びに反応する回路と同じで、人にとって食べたり眠ったり、子孫を残したりする本能的な行動に近い。絵画や文学など他の芸術より感動する力は音楽のほうがより強いと考えられる要因。

・音楽により、ストレス時に出るホルモン「コルチゾール」が低下。

・男性ホルモン「テストロテン」の値が、男性の場合下がり、女性は上がる。

とのことです!

音楽を聴くことで喜びを感じやすい脳の構造になっているようですね

このような理由から同じ音楽を共有すると人間関係がスムーズになりやすいのかも知れません!

 

締め

いかがでしたか?

音楽を通して仲間が出来るなんてことは素敵なことですよね!

私も、素敵な仲間に囲われてとても幸せです笑

素敵な仲間を音楽で作りたいと思ったらぜひ、NAYTAS仙台駅前校にお越し下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました!それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************