仙台駅前校
ブログ
ボイストレーニングコース

言葉の発音と口の使い方を解説!

言葉の発音と口の使い方

みなさんこんにちは!

ボイトレ講師の木皿です。

レッスンをしていて最近より興味深く感じるのが、生徒さんが歌うとき、身体~顔の使い方」がそれぞれ全く違うということです。

 

当たり前のことのようですが、同じ人種で同じ日本語を使っていても、口の開け方が異なることによって聴こえ方も全く違うんです。

とっても素敵な個性ですね!でも、もしそれが自由に歌うことの障壁となっているなら、改善したほうがいいかも。

歌の悩みは、発声だけでなく「口」の使い方で解決できるかもしれません。

 

今回はよくある歌の悩みについて、「口の使い方」からアプローチしてみましょう!

 

悩み1.高音が出しづらい

 

曲のなかで高音が出しづらいとき、母音が原因の場合が多くあります。

特に、「イ」「ウ」の母音の時は声が外に響きづらいですね。

 

例えば優理の「ベテルギウス」

♪ぼ”く”ら見つけあって手繰”り”あって

 

”く”と”り”の高音で割れてしまうケースがあります。

高音は、口を縦に開くと歌いやすくなります。

こっそり母音を変えて歌ってみましょう。

 

♪ぼ”クァ”ら見つけあって手繰”レ”あって

 

“レ”は横ではなく縦意識で、リとレの中間くらいの発音にするのがポイント。

どうでしょうか?歌詞の聴こえ方も、意外と違和感がないと思います。

 

悩み2.声が暗く聴こえる

 

優しく歌いたいけど、低〜中音域で声が暗く聴こえる声質の人がいます。

(私がそれです)

 

口と目の表情で声色を変えてみましょう!

 

Story/AIの出だしの部分で練習します。

 

♪ 限られた時の中で どれだけのことができるのだろう

 

目元をほわあ〜と緩めて、穏やかな笑顔で歌い出します。

「か」は自然に縦に口を開いて、舌が奥に引っ込まないようにします。

各フレーズの一文字目が沈まないように、鼻先に言葉を置くイメージで歌います。

 

優しい声色で歌えましたか?

 

悩み3.聴かせる歌声じゃない気がする….?

 

ある程度高音が出せる人に多い悩みですね。

口が横に開きすぎて平たくなっている可能性があります。

 

縦にゆったりと開いて、歌声を歯にあてるのではなく目から出すように歌ってみてください。

 

いかがでしょうか!

目元、口元、口の中~鼻の奥の筋肉の動きなどでも声は変わるんですね。

 

自分らしく自由に表現できるように、歌うときの体のあらゆる部分に焦点を当ててみるのがおすすめです!

 

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************