仙台駅前校
ブログ
ボイストレーニングコース

地声が出ないを克服!チェストボイスのトレーニング

みなさんこんにちは!

ボイトレ講師の木皿です。

 

先日は声の4タイプについて紹介しました。

わたしはもともとは地声が強いタイプでベルティングが武器の1つですが、透き通ったガラスのような声はなかなか難しいので羨ましかったりします。

宇多田ヒカルさんの「FirstLove」を綺麗に歌えるようになりたいw

 

高音が柔らかく綺麗な生徒さんもたくさんいます。

が、彼らも悩みがあり、「地声が苦手、勝手に裏声になっちゃう」子も多い。

声のタイプで言うとライトチェストになりますね。

 

自分に合ったトレーニングを続ければ、必ず自分の声=身体を使いこなせるようになります。

実際にライトチェストで紅蓮華がほとんど裏声になっていた生徒も、レッスンを重ねた結果Dまでミックスボイスで歌えるようになりました。

 

ここではライトチェストを改善しチェストボイスを出せるようにする方法を紹介します!

 

1.筋肉を使う

 

声帯をピン伸ばした状態を維持するためには、主に横隔膜(お腹~脇腹~背中)を使う必要があります。特に、「腹直筋」を意識しましょう。

 

・お尻をキュッとしめ、下腹部に少し力を入れて身体を支えます。

→姿勢が自然に伸びます。

・息を吸って、みぞおち部分が持ち上がる/張りだすのを感じながら地声で低音を歌います。

→胸も自然に持ち上がります。

喉がリラックスしたまま声が出ます。

 

この状態で、3スケールなど簡単な発声練習を繰り返しましょう。

無理な高音を出す必要はなく、まずは低音~中音域でこの発声を維持します。

地声の感覚がわかってきたら、徐々に音域を挙げていきましょう。

 

2.声の当てる位置を意識

 

ライトチェストの方は、最初からミックスボイスを狙うと、裏声になってしまいやすいと思います。

鼻腔のほうに抜ける声をだすと、ヘッドボイスになりやすいのです。

なので、まずは前歯に声が当たるように意識して歌ってみましょう。

 

このとき、最初は多少ピッチが低くても構いません。

また、ちょっと無理のある張り上げ声になってしまっても大丈夫。

 

ポイントは「ここがゴールではなく、目的は地声の感覚を掴む」ということ。

喉に負担がかからない範囲で、強いチェストボイスを出す感覚を覚えていきましょう。

※やりすぎ注意!

 

チェストボイスが出るようになってきたら、口腔や筋肉の使い方を見直して自然に響くように調整していきます。

おわりに

力強く歌いたいのに、かっこよく歌いたいのに、自分の声じゃ無理だ…なんて諦めないでください。

あなたの声を魅力的にする方法は必ずあります♪

 

目標達成まで焦らず、自分の特徴を確かめながら理想を目指して行きましょう♪

 

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************