みなさんこんにちは!
ボイトレ講師の木皿です。
自分の恩師と同じ職場なので時々教室で顔を合わせるのですが、そのエネルギーと知識量に毎回圧倒され、尊敬の念を抱く日々です。
まだまだ修行!
今回は、裏声のトレーニングについてお話しします!
地声が高い位置に差し掛かると詰まったように声が出なくなり、首に力が入ってしまう。
裏声になるとかすれて、ほんの小さな声量しか出ない。
そんな人におすすめの回。
このような人たちの歌い方をみると、呼吸に関わる筋肉の使い方がかなり甘いケースが多いです。
そのため、まずは筋肉の動きを確かめながら鍛えていくことがポイント。
同じ悩みを持った生徒たちも、練習を重ねて裏声が出るようになりました♪
歌えたぁ!となったときの素敵な笑顔たるや….尊い
1.みぞおちの動きを意識
みぞおちに手を当て、ろうそくを吹き消すように「フッ!!」と勢いよく息を吐いてみましょう。
手を押し返すように筋肉が張り出てきましたね。
声をだすときに、同じ動きを意識します。
2.結構高めの音からスタート
女性ならF~G、男性ならB~C#あたりの音で、「♪ヒッヒッヒ~」と声をだしてみましょう。
限界よりちょっと下あたりの音で調整します。
ある程度高音の方がしっかり筋肉を張れるので、出しやすいのです。
綺麗に声が出たら、半音ずつ下がってみてください。
低音の裏声になるとかすれたり声が引っ込んだりする場合、おそらくみぞおちの支えが足りなくなっています。
しっかり筋肉の動きを持続しながら、声をだしていきます。
3.ロングトーンを歌う
今度は8拍ロングトーンを歌います。
声がしぼんで行ってしまわないように、みぞおちに加えて背中の支えも意識します。
胸に光が当たるイメージで自然に背筋を伸ばし、体幹をキープすると良いです。
この発声練習で裏声が出ることが確認できましたか?
そうしたらあとは歌のメロディの中で裏声がを使ってみましょう。
まずはゆっくりのテンポにしていいので、部分的に丁寧に自分の声を確認しながら歌います。
うまくいったら、徐々に原曲のテンポに戻し、曲の中で使いこなせるように繰り返し練習します。
おわりに
いかがでしょうか?
まずは「歌えた!!」を実感して、そのときの感覚を忘れないようにすることがコツ。
その成功体験を積み重ねていくことで、憧れだった曲があなたの持ち歌になるはず♪
どうしても首に力が入ってしまったり、方法があっているかわからなかったりするかたは、是非体験レッスンにお越しくださいね~!
無料体験レッスン申込みはこちらから!
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
お気軽にお申込みくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた👋
********************
宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F
個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~
NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
運営会社:株式会社Wasshoi Lab
メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階
********************