仙台駅前校
ブログ
ボイストレーニングコース

音楽の『グルーヴ』って何?初心者にもわかるリズムの魅力

音楽の「グルーヴ」とは

はじめに

みなさんこんにちは!ボイトレ講師の木皿です。

先日バンドでボーカルをやっている生徒からこんな質問がありました。

 

「別のバンドの先輩にアドバイスを求めたら、『とてもいい声だから、もっとグルーヴ感出せると良いね!

』と言われました。….グルーヴってなんですか……..?」

 

ということで今日はグルーヴについてお話ししていきます!

 

グルーヴとは

グルーヴ(Groove) は、音楽の中で生まれるノリやリズムのうねり のこと。

簡単に言うと、「この曲、めっちゃノれる!」って感じるあの感覚が グルーヴ です。

ソウルやファンク、R&Bでは特に グルーヴ感 が超重要。

グルーヴ感がある、ってどういうこと??

・ ビートの取り方 → ただのリズムじゃなく、心地よい「ズレ」や「揺れ」がある
・ 強弱のつけ方 → ただ機械的に演奏するのではなく、自然な「抑揚」がある
・ 「走らない」「もたらない」 → ピッタリ合わせるだけでなく、あえて 少し遅らせたり、揺らしたりする ことでカッコよくなる

♪グルーヴを感じやすい音楽 

・ ファンク(例:ジェームス・ブラウン)
・ ソウル(例:スティーヴィー・ワンダー、アレサ・フランクリン)
・ R&B(例:レイ・チャールズ、アリシア・キーズ)

例えば、スティーヴィー・ワンダーの「Superstition」のメロディに注目。

後ろにずれながら(レイドバックといいます)歌っていますね。

これがかっこいい雰囲気を醸し出しているわけです。

私的にグルーヴィーな日本の歌手は、藤井風、コブクロの黒田俊介、AI、miletとか。

おわりに

読んでも結局よくわからない…?というあなた。

それはそうだと思います。
音楽は、「まず演って感じること」が何よりも大事!!!

文化芸術は「実演」が伴うとより美しさがわかっていくもの。

ぜひぜひ、色んな曲を聴いて実際に歌って演奏してみてください♪

ナユタスでも、多様なジャンルに対応可能です!

洋楽、邦楽、Kpopやりたい方ぜひ体験におこしくださいね(*^^*)

 

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************