はじめに
みなさんこんにちは!ボイトレ講師の木皿です。
今回は、歌のかっこよさがグッとましましになるスキル、「フェイク」と「ラン」について解説します。
フェイク(メロディの装飾)とラン(速い音階の動き)をつかうと、表現力が大幅にアップします!
1. フェイク(フェイクボイス、メロディの装飾)
フェイクとは、メロディを少し変化させて感情を込める技術です。
① 基本:ロングトーンをアレンジ
伸ばす音を変化させます。
フレーズの最後がロングトーンの場合取り入れやすいです。
② 装飾音を足す
メロディの終わりやフレーズの途中で、ちょっとした音を足します。
例えば、
♪ドーレーミー
に下記のような装飾を足すとカッコイイフェイクになります。
- ドー(ミレド)レー(ファ)ミー
音楽用語で言うと、前打音やトリルを入れるということですね。
③ ビブラートを加える
フェイクの最後にビブラートをかけると、よりカッコイイ。
2. ラン(速い音階の動き)
ランは、音を素早く上下させるテクニックです。
① 3音・5音ランから練習
最初は「ド・レ・ミ」など3音だけのランをゆっくり練習し、少しずつ速くしていきます。
次に、「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の5音ランも試してみましょう。
② タングトリルで鍛える
「ルルルルル」と舌を震わせる練習をすると、ランのスムーズさがアップします。
③ メロディの一部をランにする
たとえば、「」の「」の「」部分を「♪」と速く動かすようにすると、カッコよくなります!
3. 具体的な練習方法
① ゆっくり聴いて分析
歌いたいフレーズをゆっくり聴いて、どんなフェイク・ランなのかを理解する。
②ピアノで音階を確認
ランは音程が崩れやすいので、鍵盤で確認しながら練習すると安定します。
③繰り返し練習、テンポを上げていく
まずはゆっくりメロディをとり、慣れてきたらテンポを原曲に近づけていきます。
以下、フェイクやランの練習にオススメの曲です!
アルデバラン / AI
https://youtu.be/8IOSztadymc?si=ppMhk5nxDocfqdRD
LA·LA·LA LOVE SONG / 久保田利伸
https://youtu.be/lQzwGV9vk0M?si=gkCFIDwNy17hEvJ-
Easy on me / ADELE
https://youtu.be/X-yIEMduRXk?si=DXOl0R3WmCTwi-ah
Lose Control / Teddy Swims※難易度★★★★★(笑)
https://youtu.be/AeedWEyMYYo?si=5-nvsxvaBEbdKqNj
おわりに
高度なスキルですが、繰り返し練習してみてください♪
更に詳しく知りたい方は、是非NAYUTASへお越しください!
無料体験レッスン申込みはこちらから!
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
お気軽にお申込みくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた👋
********************
宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F
個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~
NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
運営会社:株式会社Wasshoi Lab
メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階
********************