仙台駅前校
ブログ
ボイストレーニングコース

ウィスパーボイスの出し方とは?やさしく響く歌声の作り方

ウィスパーボイス出し方

はじめに

みなさんこんにちは!ボイトレ講師の木皿です。
歌に抑揚をつけるには、感情/ダイナミクス(強弱)に加え、どんな声色で歌うかも重要です。


本日は優しく切ない声、ウイスパーボイスについてお話しします!

 

ウィスパーボイス(Whisper Voice) とは

ささやくような柔らかい声で歌う発声法のこと。普通の声よりも息の量が多く、優しく、繊細な響きを持っているのが特徴で、R&Bやポップス、ジャズ、シティポップなどでよく使われます。

 

ウィスパーボイスの特徴

・ささやくような息混じりの声(例:宇多田ヒカル、ビリー・アイリッシュ)
・高音でも軽く歌う(強く押し出さず、ふわっとした響き)
・感情表現が豊かになる(優しさ、切なさ、ミステリアスな雰囲気を出せる)
・ロングトーンが美しく響く(息をしっかり使うので、伸びやかな表現ができる)

 

ウィスパーボイスを上手に出すコツ

① 息をたっぷり使う(でも喉は締めない!)

ウィスパーボイスは普通の声よりも息を多めに混ぜて歌うことが大事!

・喉を締めないで、息を優しく流すイメージで発声する。
・「ハー」と息だけで音を出す感覚を掴む。

★練習方法 → 「はぁ〜」と息を吐くように発声しながら、少しずつ音を乗せていく。

 

② 軽い裏声(ファルセット)を活用する

・地声ではなく、裏声(ファルセット)に息を混ぜた発声 を意識すると、より柔らかい音になる。
・いきなり大きな声を出さずに、 ふわっとした優しい音を作ることがポイント!

★ 練習方法 → 「はぁぁぁ〜」と裏声でロングトーンを出す練習。

 

③ 音量をコントロールする(大きく出しすぎない!)

ウィスパーボイスは 静かなのに存在感がある のが魅力!大きな声ではなく、 マイクに語りかけるように小さな声で歌うと良いですね。音量は控えめでも、息の流れをしっかり使うことがコツです。

★ 練習方法 → 口を少し閉じた状態で、「ふわっと」した発声をキープしながら歌う。

 

ウィスパーボイスを活かしたアーティスト

・ ビリー・アイリッシュ(「bad guy」「Happier Than Ever」)
・ 宇多田ヒカル(「First Love」「Automatic」)
・ ジョアン・ジルベルト(ボサノヴァのささやくような歌声)
・ 平井堅(「瞳をとじて」など、優しい声の曲)

おわりに

今まで紹介したベルティングも織り交ぜて、豊かな表現ができると良いですね!まずはプロのアーティスの真似をしてみて、自分のスキルにしていきましょう!

更に詳しく知りたい方は、是非NAYUTASの体験レッスンにお越しください!

無料体験レッスン申込みはこちらから!

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

お気軽にお申込みくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた👋

 

********************

宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F

個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~

NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

運営会社:株式会社Wasshoi Lab

メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階

HP:https://wasshoilab.jp/

********************