みなさんこんにちは!
ボイトレ講師の木皿です。
最近は伝統音楽について紹介しておりますが、今回は「アイリッシュ」についてお話しします!
北海のバイキング的な音楽だったり、ゲームっぽい音楽だったりとても魅力的。🎮
アイリッシュ音楽は、アイルランドの伝統音楽で、ダンスチューンやバラード、インスト曲などが特徴的なジャンル。
フィドル(バイオリン)やホイッスル、バウロン(打楽器)など独特な楽器が使われ、軽快でリズミカルな曲調が多いのが特徴です。
アイリッシュ音楽の特徴
リズムが独特
2拍子、3拍子、6/8拍子など、ダンスに適した軽快なリズムが多い。
「リール(Reel)」や「ジグ(Jig)」といったダンス曲が主流。
- 装飾音(オーナメント)が多い
フィドルやティンホイッスルでは「トリル」「カット」「ロール」などの細かい音の装飾が特徴。 - 即興的な演奏スタイル
セッション(Session)と呼ばれる集まりで、楽譜なしで演奏されることが多い。 - ストーリーテリング(物語性のある歌詞)
バラードには歴史的な出来事やアイルランドの文化が語られる。
「ダニー・ボーイ」や「フィールド・オブ・アテンライ」など、感動的な歌詞の曲が多い。
アイリッシュ音楽で使われる主な楽器
・フィドル・・・バイオリンのこと。アイリッシュ音楽では装飾音を多用する独特な奏法がある。
・ティンホイッスル・・・縦笛。軽快なメロディーを奏でる。
・バウロン・・・中型の太鼓。バチ(チップ)でリズムを刻む。
・イリアン・パイプス・・・パイプの一種だが、柔らかく哀愁のある音が特徴。
・ブズーキ・・・ギリシャやアイルランドで使われる弦楽器。ギターのような伴奏をする。
・コンサーティーナ・・・六角形のアコーディオンのような楽器。
おすすめのアイリッシュ曲
・Drunken Sailor
Drunken Sailor(酔っぱらった航海士)
かっこいい~!
アイルランド訛りの英語がまた男くさくて良いですね。
こんな曲をライブバーでバンドで歌われてみろ。
秒で落ちる。
おわりに
もし興味があったら、アイリッシュパブに行って生演奏を体験するのもおすすめです!
5月にはSaint Patric Dayといってアイリッシュの祝日もありますので、その日にイベントをやるお店も多いのではないのでしょうか。
アイリッシュ音楽、ぜひ聴いてみて下さい!
無料体験レッスン申込みはこちらから!
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
お気軽にお申込みくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた👋
********************
宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F
個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~
NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
運営会社:株式会社Wasshoi Lab
メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階
********************