みなさんこんにちは!
ボイトレ講師の木皿です。
前回からお洒落なコード進行について紹介しております!
私はピアノで作曲することがほとんどなので、鍵盤上の動きと音の響きの美しさを基準に考えるのですが、ギターや打ち込みなど何をツールとするかで作り方も変わるのが面白いですね。
何で作曲するにしても理論は重要ですが、まずはとっつきやすいようにお洒落~なコード進行をたくさん覚えることからはじめましょ~!
今回はAugument(オーギュメント)についてです。
オーギュメント(aug)は、「明るく浮遊感のある響き」を出します。
オーギュメントコードとは
ルート音(根音)から長3度を2つ積み重ねてつくる、増三和音。
構成音は「ルート音(R) | 長3度(M3) | 増5度(♯5)」。
例:Caugの構成音→C,E,G♯(ド、ミ、ソ♯)
メジャーコードの完全5度を半音上げるとAugになる、と覚えましょう。
● 定番の進行
① I – I+ – IV(メジャーコードを伸ばす効果)
例:C – Caug – F(キーC)
Caug(C – E – G#)が入ることで、IV(F)へ行く前に期待感が生まれます。
② VI7 – II7 – V7 – I(ドミナントモーション)
例:A7 – D7 – G7 – C → Aaug – D7 – G7 – C(キーC)
A7の代わりにAaug(ラ-ド# – ファ)を使うと、浮遊感のある動きになる!
③ III+ – IV – V – I(映画音楽っぽい)
例:Eaug – F – G – C(キーC)
ドラマチックな雰囲気になりますね。
ちなみに、ドミナントセブンスコード(C7等)で、オーギュメントしてみるのもとてもかっこいいです。
Cメジャーキーなら、ソをソ♯にするだけ。
アドリブ演奏の際にぜひ使ってみてください!
前回解説したDiminishは不安定から解決への流れをつくるのに対し、Augmentedは浮遊感・や緊張感を生み出して、ロマンティックな雰囲気を出します。
ぜひ、取り入れてみてくださいね!
おわりに
ナユタスでもプロの講師が作曲アレンジについて指導しております。
自分じゃまだ使い方がいまいちわからない…という方はぜひ、体験レッスンでお待ちしております♪
無料体験レッスン申込みはこちらから!
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
お気軽にお申込みくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた👋
********************
宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F
個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~
NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
運営会社:株式会社Wasshoi Lab
メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階
********************