みなさんこんにちは!
ボイトレ講師の木皿です。
お洒落コードの使い方シリーズでございます~♪
伴奏だけでなく、メロディにもこのおしゃれコードの構成音を取り入れていけるとよいですね。
さて今回はm7♭5(マイナーセブンス・フラットファイブ)についてです。
m7♭5(マイナーセブンス・フラットファイブ)とは
「ルート・短3度・減5度・短7度」 で構成されるコード。
マイナーセブンスコード(m7)の完全5度を半音下げたコードですね!
また、ディミニッシュトライアドにm7を加えた形でもあるので、ハーフディミニッシュとも呼ばれます。
ディミニッシュについては以前の記事で紹介しています。
m7♭5は減5度(♭5)が入ることで、不安定で緊張感のある響きになるのが特徴です。
定番の使い方
1. ii-V-I の「ii」に使う
m7♭5は、「ii-V-I」の「ii」の代わり に使うと、ジャズっぽいサウンドになります。
例(キーC):
ii-V-I → Dm7 – G7 – C
ⅱを置き換える→ Dm7♭5 – G7 – C
2. マイナーキーの「ii-V-I」で使う
m7♭5は、マイナーキーの「ii-V-I」の「ii」にもよく出てきます。
例(キーAm):
Bm7♭5 – E7 – Am
Bm7♭5は、E7(ドミナント)へスムーズにつながります。
3. ドミナントの代理コードとして使う
m7♭5は、特定のコードの代理としても使えます。
例(キーC):
G7の代理にBm7♭5を置き換える
C – Bm7♭5 – Am(Bm7♭5がE7の代理)
3回にわたって、お洒落コードについて紹介してきました。
ディミニッシュ、オーギュメント、m7♭5は流行曲にも多用されています。
好きな曲のコード譜を見ながら、実際にどのような流れ・どのような意図で使われ、結果どんな響きになっているか、確かめてみましょう!
ナユタス仙台校でも、プロの講師が発声はもちろん曲の構成などについても詳しく解説します。
ぜひ、お気軽に体験レッスンに来てみてくださいね~!
無料体験レッスン申込みはこちらから!
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
お気軽にお申込みくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた👋
********************
宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F
個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~
NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
運営会社:株式会社Wasshoi Lab
メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階
********************