みなさんこんにちは!ボイトレ講師の木皿です。
毎日暑い!みなさんは体調管理できていますか?
猛暑で十分に休めず、なかなか疲れが取れない季節かもしれませんね。
できる限り食事と、適度な運動で、なんとかのりきりたいところ!
特に、夏の時期はエアコンによる乾燥や冷たい飲み物の摂取などで、喉が乾燥しやすくなります。
喉の保湿をしっかりしておくことは、歌やスピーチをする人にとっても、日常的な健康維持にも重要です!
目次
夏の喉の保湿対策法
1. 室内の湿度管理
・加湿器の導入
エアコンの冷風で乾燥しやすくなるため、加湿器の併用がおすすめ。
エアコンはあまり喉によくないとはいえ、昨今は夜寝る間も、エアコンなしだと危険な日も多いです。
室内気温は保ちつつ、加湿器も一緒に使用して乾燥対策しましょう!
・加湿器以外の保湿
加湿器は電気代が、、、という場合もあります。(私もです)
濡れタオルを部屋に干す、洗面器に水を張るなども有効です。
お部屋においても違和感のない、おしゃれなペーパー加湿器も売っていますので、有効活用してみましょう!
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/33553
・湿度管理
湿度が高すぎても、家具や食材が悪くなったり、かえって体調が悪くなったりします。
理想的な湿度は40〜60%と言われています。
温度・湿度計を利用して、理想的な環境を維持しましょう!
2. こまめな水分補給
・飲み物と温度
冷たい飲み物ばかりではなく、常温を意識して飲むと◎。
お腹が冷えてしまうと、下痢を引き起こし逆に脱水症状になるリスクも。
また、コーヒーやお酒など水分が尿として排出されてしまうため、水分補給のうちにはいらないので注意!
・飲み方
喉に潤いを保つには、少量ずつ・頻繁に飲むのが効果的です。
体が水分を吸収できる1回の量は、200~250mL。
水分を一気に飲んでも、尿として排出されてしまうだけです。
こまめに水分を取ることが大切!
3. のど飴やスプレーの活用
・のど飴で潤いキープ
特にハチミツ・プロポリス・ハーブ配合のものがおすすめです。
外出時にはのどスプレーを携帯して乾燥時にすぐ対応。
喉にダメージを負ってしまったときにおすすめの飴をいくつか紹介します。
・浅田飴
https://www.asadaame.co.jp/asadaame/
風邪などで咳がどうにも止まらないときに助けられました。
シュガーレスタイプもあるのが嬉しい。
鼻から喉がスーッとする感覚です。
知り合いの歌い手も絶賛。
すっきりしていて甘すぎず、小粒で食べやすいので、これは比較的普段使いにもおすすめです。
4. 口呼吸を防ぐ
口呼吸は喉を乾燥させやすいので、鼻呼吸を意識しましょう。
鼻詰まりがある人は、アレルギー対策や鼻うがいも◎。
睡眠時は口テープも効果的!
5. 冷房の風が直接当たらない工夫
エアコンの風が直接体や顔に当たらないように調整しましょう。
就寝時は、風向きを変える・タイマーを使う・風除けの布を使うなどの工夫を。
6.ぬるめのお風呂・湯気を活用
夏場でも時にはぬるめのお風呂(38〜39℃)にゆっくりつかって湯気による保湿をしましょう!
入浴中に深呼吸すると、喉の粘膜が潤います。
血行も良くなり、夏バテ防止にも役立ちます。
※入浴中も水分補給は忘れずにしましょう!
8. 喉に良い食べ物をとる
ハチミツ、れんこん、長芋、オクラなどの粘り気のある食材は喉の粘膜保護に効果があります。
また、梅干しや酢の物などで唾液の分泌を促進するのも保湿につながります。
また、和歌山県の特産品、「じゃばら」も最近話題になっています!
柑橘系の果物で、鼻・喉の不調にとても有効だとか。
加湿と並行しながら、身体の中から体質改善をするのも良いですね!
喉に悪い行動は?
乾燥しているときに喉にダメージを与えてしまうと、しばらく声が枯れてしまうこともあります。
人によっては「喉を怪我」することになりかねないので、注意しましょう!
喫煙や飲酒、無理な発声は喉に負担がかかります。
また、睡眠不足も声帯に負荷がかかる原因です。(筆者は心当たりがありありですが…)
大人になると、どうしても、、、ということもありますが、できるかぎり休む日を作ったり、飲み会の時の笑声・話し声に考慮したり、はやめに帰宅するようにするなど、少しの意識だけでも違います。
自分の喉を守るために、しっかり行動しましょう!
既にのどに痛みがある場合は、できるだけ声をださず、すぐに休んでできればお医者さんに行ってください。
まとめ
いかがでしょうか!
歌も仕事も遊びも、身体が資本です。
いつの季節も、しっかりメンテナンスして良い歌声を保っていきたいですね!
喉のケアには、十分な休息をとって環境と身体を整えることが一番大切です。
生活習慣に気を付けて、睡眠の質を高めていきましょう!
ナユタス仙台駅前校では、生徒さんの特徴や歌い方、コンディションに合わせてオーダーメイドのレッスンを行っています。
歌うだけがレッスンではありません。
声をださない、身体を動かすレッスンや曲を聴いて構造を理解するトレーニングもあります。
ぜひ、お気軽に体験レッスンにお申し込みください♪
無料体験レッスン申込みはこちらから!
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
お気軽にお申込みくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた👋
********************
宮城県仙台市青葉区中央3丁目6-22 駅前のぞみビル 6F
個性を奏で、夢を踊ろう。~感動体験の「わ」を(WOW)共創しよう~
NAYUTAS仙台駅前校 無料体験レッスン申込みはこちら
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
運営会社:株式会社Wasshoi Lab
メインオフィス:宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町7階
********************
この記事を書いた人
〇木皿菜々(きさらなな) 【プロフィール】
仙台出身のボーカリスト。FMいわぬまラジオパーソナリティ。
オリジナル曲、ソウル, R&B, 歌謡曲, 特撮・アニソンを主に、弾き語りやバンドで演奏活動するほか、クラシック・ミュージカル声楽家として結婚式場や披露宴会場で歌唱。CM・ドキュメンタリーなどのナレーション業も行う。
レーベル所属バンドマン、トップライバー、プロ歌手など累計1000人以上に指導。