こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は「歌ってる時、脳内こうなってる説」
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
はじめに
カラオケやライブで歌っているとき、実は私たちの脳は思っている以上に忙しく働いています。音程を合わせ、歌詞を覚え、リズムに乗り、さらに感情を込める──これだけのことを、意識と無意識がうまく連携して行っているのです。
今回は「歌ってる時、脳内こうなってる説」をテーマに、歌っている瞬間に脳がどんな状態になっているのか、深掘りしてみましょう!
1. 歌詞を覚えなきゃ!脳内メモ帳フル稼働
歌っている最中、意外とみんなが感じているのが「歌詞が出てこない!」という焦り。
「次のフレーズが出てこない!」と感じたこと、ありませんか?実は、歌詞を覚えるために脳の短期記憶がフル稼働しています。
ただのメロディーを追うだけではなく、歌詞の順番を意識して、瞬時に思い出す必要があるのです。失敗しないよう、脳は必死に努力しています。
2. 音程とリズム:無意識のアコースティック調整
音程を正確に取ることって、実はすごく難しい!
脳は聴覚野で自分の声と正しい音程を比較し、少しでもずれていれば、次の音を調整しようとします。この時、歌のリズムに合わせてタイミングを計るのも非常に重要。
どんなに上手でも、リズムが狂うと歌詞の雰囲気も壊れてしまうので、脳は運動野を使って体全体でリズムを刻んでいます。
3. 表情と感情:心の奥底でドラマが展開中
「歌っている時、感情がこもる」ってよく言いますよね?実際、歌っているとき、脳は歌詞に込められた感情を呼び起こして、感情野を動かし、体の表情や動きに反映させようとしています。
高揚した気分で歌えば表情も自然と明るくなるし、悲しい歌詞なら眉が少し下がったり、目がうるんだりすることも…。
まさに、歌うことで脳内で小さなドラマが展開されているかのようです。
4. みんなが見てる!ちょっとドキドキな「評価」意識
カラオケで歌っている時、無意識に他の人がどう思っているのか気になってしまうこと、ありますよね。
これは脳内の社会的認知に関わる部分が反応しているからです。他人の反応を見て、評価されているかどうかを気にする脳内の“ドキドキ”は、意外と強い影響を与えています。
「うまく歌いたい」というプレッシャーが、さらに脳のリソースを使わせます。
5. そして最後に:満足感と達成感が全開に!
歌い終わった後、何とも言えない達成感を感じるのは、脳内でドーパミンが分泌されているから。自分が頑張って歌い切ったことに対する満足感や、観客からの反応がポジティブであれば、さらにその快感が増します。
カラオケが好きな人がやみつきになる理由、これがあるからですね!
おわりに
歌うという行為は、思っている以上に脳をフル回転させるものです。歌詞を覚え、リズムを取り、感情を込めることで、脳内はまさに「フル稼働」状態。次にカラオケに行く時は、自分の脳内の忙しさを少し意識しながら、楽しんで歌ってみてくださいね。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)