こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は高音が出なさすぎてYouTube見漁った結果、ボイトレにたどり着いた
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
こんにちは。歌うのは大好きだけど、高音が全然出なくて何度も心が折れかけた人間です。
カラオケで盛り上がる曲って、なぜかどれも高いキーが多いですよね…。
好きなアーティストの曲を歌いたいのに、サビに入ると「う”わぁぁ…」と声が裏返って終了。
そんな経験、皆さんも一度はあるのではないでしょうか。
■ 高音が出ない…とにかくYouTube検索の日々
「高音 出し方」
「カラオケ 高音 出る方法」
「歌 上手くなるには」
とにかく出てくる動画を片っ端から見漁りました。
ただ、動画によって言っていることがバラバラで、見れば見るほど混乱してくるんですよね。
ですが、どの動画でもよく出てくる共通のキーワードがありました。
■ よく見るキーワード:「腹式呼吸」「ミックスボイス」「喉を開く」
このあたりの言葉は、ほぼすべての動画で出てきます。
中でも「喉に力を入れないように」っていうアドバイスは何度も耳にしました。
「そんなこと言われても、どうやるの!?」とツッコミたくなりましたが、
ふと、「そもそも自分、ボイトレをちゃんとやったことないな」と気づいたんです。
■ ボイトレを始めてみました
まず取り組んだのは、腹式呼吸の練習です。
仰向けになってお腹を膨らませながら息を吸って、ゆっくり吐く。
最初は「こんな地味なことで本当に変わるのか?」と思っていましたが、
歌うときに喉が少し楽に感じられて、明らかに変化がありました。
次に、「アー」や「ウー」の母音で音階を上がっていく発声練習を始めました。
地味で単調な練習ではありますが、続けるうちに少しずつ「高音の出し方」がつかめてきた気がします。
■ ドラマチックな変化はないけど、確実に前進
正直に言えば、急にミックスボイスが出せるようになったり、
いきなり高音が楽に出るようになったわけではありません。
でも、少しずつ「出ないなりに出せる方法」がわかってきました。
以前は声が裏返っていたサビの部分も、今ではなんとか歌い切れるようになっています。
■ まとめ:YouTubeも大事。でも“実践”と“継続”がすべて
YouTubeの動画は、参考になる情報がたくさんあります。
ですが、「見るだけ」では何も変わりませんでした。
結局大事なのは、地味でもちゃんと練習を“やってみる”こと、そして“続ける”ことなんだと実感しています。
まだまだ課題は多いですが、高音への苦手意識はかなり減りましたし、
歌うのが前よりずっと楽しくなりました。
もし今、同じように「高音が出なくて悩んでいる…」という方がいたら、
ぜひ少しずつでもボイトレを取り入れてみてください。
あなたの声も、きっと変わっていきますよ。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)