こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回はミックスボイス完全攻略!
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
~地声と裏声のハイブリッドをマスターせよ~
「高音が出ない…」「裏声になると声が弱くなる…」「歌ってると喉が死ぬ…」
そんな悩み、ありませんか? その全て、“ミックスボイス”で解決できます。
この記事では、「ミックスボイスってそもそも何?」というところから、「どうやって練習すればいいの?」という具体的な方法まで、完全攻略していきます。歌がうまくなりたい人、必読!
1. ミックスボイスとは?
地声(チェストボイス)と裏声(ヘッドボイス)の“中間”に位置する声。
地声:低くて力強いけど、高くなると苦しい。
裏声:高く出るけど、弱々しくなる。
ミックスボイス:高く出るのに力強い。喉にも優しい。万能。
有名アーティストで言えば…
米津玄師
Aimer
桑田佳祐
BTSのジョングク
など、多くのプロが自然にミックスボイスを使っています。
2. ミックスボイスが必要な理由
高音がラクに出せる
喉に負担がかからない
音域が広がる
表現力がグッと上がる
つまり、「カラオケ無双できるようになる」ってことです。
3. ミックスボイスを出すためのステップ
ステップ① 裏声を鍛える
まずは裏声(ファルセット)を自在に出せるようにしましょう。柔らかく、息が漏れすぎず、安定しているのが理想。
練習法:
「ホー」「ヒー」など、鼻に抜ける音で優しく発声
ハミングで喉を脱力する練習
ステップ② 地声と裏声の“つなぎ目”を探す
地声→裏声の切り替えポイント(=ブレイクポイント)を見つけましょう。
そこを滑らかに繋ぐことが、ミックスボイスの第一歩。
練習法:
「ネイ(nay)」で5音階スケールを上昇・下降(少し鼻声っぽく)
地声で出してたのに、裏声に自然につながったらチャンス!
ステップ③ 喉を締めないで響かせる
喉の力を抜き、声を上(鼻・頭)に響かせるイメージが重要。
ポイント:
うまくいくと「頭の中がビリビリ響く」感じがする
声が細く聞こえるけど、音量は出ているのが理想
4. よくある失敗とその対策
よくあるミス 対策
声が裏返る 無理に地声で高音を出そうとしている。まず裏声から練習!
喉が痛くなる 喉に力が入っている。脱力・姿勢・呼吸を見直す。
音が小さくなる 息が多すぎる or 声帯が閉じきってない。軽く息漏れをコントロール。
変な声になる むしろOK!練習中は“変な声”を出すのが上達の近道。
5. ミックスボイスを定着させる練習メニュー(毎日10分)
リップロール(1分)…脱力&ウォームアップ
ファルセット練習(3分)…裏声を安定させる
ブレイクポイント探索(3分)…地声→裏声のスムーズな切り替え
ミックスボイス模擬練習(3分)…ネイ・ゴー・ギーなどで発声
※スマホで録音して自分の声をチェックすると、成長が一目瞭然!
6. 最後に:ミックスボイスは誰でもできる
よく「才能が必要なんじゃ…」と思われがちですが、ミックスボイスは筋トレと同じ。
正しいやり方で継続すれば、誰でも習得できます。
むしろ、
地声しか出なかった人
裏声しか頼れなかった人
そんな人ほど、伸び代が爆発的にあるのがミックスボイス。
【まとめ】
ミックスボイス完全攻略チェックリスト
地声と裏声の中間を探す
裏声をしっかり鍛える
喉を締めずに声を上に響かせる
練習は「変な声」から始めるのがコツ
継続すれば誰でもできる
高音で悩んでるすべての人へ。
今日からミックスボイス練習を始めて、「声の進化」を体験してみてください!
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)