ブログ
ボイストレーニングコース

歌のテクニック5選!?プロっぽく聞かせる裏ワザとは🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は歌のテクニック5選!?プロっぽく聞かせる裏ワザとは
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「ただ歌う」だけでは物足りない?
もっと表現力のある歌い方をしたいあなたに向けて、今回はプロの歌手もよく使っている歌唱テクニック5選をご紹介します。少し意識するだけで、あなたの歌がグッと垢抜けるかもしれません!

1. ビブラート(Vibrato)

音を細かく揺らすことで、感情や余韻を伝えるテクニック。
高音やロングトーンの最後につけることで、声に深みが出ます。

ポイント:

揺れ幅をコントロールして「自然な揺れ」に
使いすぎるとくどくなるので、要所で活かす

2. ヒーカップ(Hiccup)

英語のポップスやロックでよく使われる、声を一瞬引っかけるような発音。
「ハッ」や「ッカ」といった小さな音を一瞬入れることで、リズミカルで感情的なニュアンスを加えられます。

例:
「I love you」→「I h-love you」
「Oh baby」→「Uh-baby」

コツ:

息を使って一瞬“引っ込める”ような感覚
リズムのキメで使うと効果大

3. ファルセット(Falsetto)

裏声(ファルセット)は、柔らかく切ない印象を出したいときに便利なテクニック。
サビ前のブレイクや、落ちサビで使うと一気に世界観が出せます。

練習法:

息を多めに、喉をリラックスさせて発声
地声との切り替え(ブレイク)をスムーズにするのが鍵

4. グロウル(Growl)

ロックやR&Bでよく使われる「うなり声」のようなエフェクト。
低音に歪みを加えることで、荒々しさや力強さを演出します。

注意点:

喉への負担が大きいため、練習は慎重に
まずは「喉を閉める感覚」ではなく「息を使った唸り」からスタート

5. リフ(Riff)&ラン(Run)

複数の音を滑らかにつなげて歌う、いわゆるメロディ装飾テクニック。
R&Bやゴスペルなどでよく使われ、瞬時の音の動きで感情を表現できます。

練習法:

ピアノなどで音階を確認しながら少しずつスピードアップ
一度に詰め込まず、「音の階段」を滑らかにつなぐ意識で

まとめ

これらのテクニックは、歌に「色」をつけるスパイスのようなもの。
あくまで自然に、そして歌詞やメロディに合った場面で使うことで、“ただうまい”から“心に響く”歌にステップアップできます。

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya