ブログ
ダンスコース

アイソレーションを身につけよう!🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは🌈渋谷のマンツーマンダンススクール「ナユタス渋谷校」でダンスインストラクターをしております、白濱貴子です!

今回は、ダンスの基礎練習であるアイソレーションについて、解説してみたいと思います!

アイソレーションを基礎練習に取り入れているクラスがとても多いと思いますが、その目的や細かい説明などは時間の都合もあり省かれることが多いです…!!泣

ここでぜひ一緒にアイソレーションについて考えていきましょう〜!

それでは早速まいります!

①アイソレーションとは?

アイソレーション(Isolation) は、ダンスの基本技術の一つで、体の特定の部位を他の部分を動かさずに独立して動かす練習や動きのことを指します。日本語では「分離運動」とも言われることがあります。

②アイソレーションの目的は?

1. 身体のコントロールを向上
各部位を正確に動かせるようになることで、ダンス全体の質が上がります。
2. リズム感と表現力の向上
リズムに合わせて体の一部分だけを動かすことで、ダンスにメリハリをつけられます。

③アイソレーションってどんな動きがあるの?

* 首
首を左右、上下、円を描くように動かします。他の部分を動かさずに、首だけを動かすことがポイントです。
* 肩
肩を上下や前後に動かします。また、片方ずつ動かしたり、円を描くように動かす練習も行います。
* 胸
胸を左右、上下、または円を描くように動かします。これにより、滑らかで立体的な動きが可能になります。
* 腰
腰を左右、前後、円を描くように動かします。ヒップホップやラテンダンスでは特に多用される動きです。

 

④アイソレーションはどうやって練習する?

1. 鏡を使う
鏡を見ながら練習し、他の部分が動かないように意識します。
2. ゆっくりと動かす
初めはゆっくりと動かして正しいフォームを確認し、慣れてきたら速さを変化させます。
3. 音楽に合わせる
リズムに合わせて動かす練習をすると、ダンス全体の表現力が上がります。
4. ストレッチを併用
可動域を広げるために、ダンス前に首や肩、胸、腰のストレッチを行いましょう。

⑤アイソレーションのポイント

* 他の部位を動かさないように、体を固定する意識を持つ。
* 無理に力を入れすぎず、自然な動きを心がける。
* 正しい姿勢を維持する(猫背や反り腰にならないように)。

 

アイソレーションは一見地味に感じるかもしれませんが、これを習得することでダンス全体の質が大きく向上します。
ダンスの上手い人にアイソレーションの下手な人はいないとも言われているくらい、重要な基礎練習です。
初心者にも取り組みやすい練習なので、少しずつ試してみてくださいね!!

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校🎙️
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫🍀💃
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』💫


今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に🥺✨

さらに、、


体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

無料体験レッスンのご予約はこちらから👇
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから💁‍♀️

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)
@nayutas_shibuya
@nayutas_shibuya