ブログ
ボイストレーニングコース

喉が痛くなるのって間違った発声法?🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は喉が痛くなるのって間違った発声法?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

歌ったあとに喉がヒリヒリしたり、練習すればするほど声が出にくくなったり…。
「これって普通?」「自分の声の出し方、何かおかしい?」と感じたことはありませんか?

実はその違和感、発声法が間違っているサインかもしれません。

■ 喉が痛くなるのは「危険信号」

発声時に喉が痛くなるのは、声帯や周囲の筋肉に無理な負担をかけている状態。
間違った発声を続けると、次のようなリスクがあります:

声がかすれる・出にくくなる
声帯結節やポリープなどの障害
長期間声が回復しない慢性炎症
歌うことが楽しくなるはずのボイトレが、逆効果になってしまうなんて本末転倒ですよね。

■ よくある「喉を痛める発声」の特徴

間違った発声の例を挙げると:

喉で音量を出そうとする
→ 無理に大声を出すと声帯がすり減ります。
首や肩に力が入っている
→ 緊張状態では自然な共鳴が生まれません。
呼吸が浅くて息が足りない
→ 喉に負担が集中し、痛みが出やすくなります。
これらは初心者によく見られる「やりがちミス」です。でも、安心してください。正しい発声法を身につければ、喉の負担は大きく減らせます。

■ 喉にやさしい発声を身につけるためのヒント

1. 腹式呼吸をマスターする
喉ではなく「お腹の圧」で支えるように意識。吸った空気をしっかり下に送ることで、無理なく声が出ます。

2. リラックスして声を出す
歌うときは「力まない」ことが基本。首や肩の力を抜いて、自然な発声を目指しましょう。

3. 響き(共鳴)を意識する
口腔や鼻腔に声を響かせることで、喉へのダメージを減らしながら、豊かな音を出すことができます。

■ ボイトレで変わる「声の出し方」

ボイストレーニングは、ただの「練習」ではありません。
声の出し方そのものを“作り直す”プロセスです。

たとえば…

朝から声が出やすくなった
長時間歌っても疲れにくくなった
高音が楽に出るようになった
こんな変化は、正しい発声を習得した結果として起こることです。

■ まとめ:喉の痛みは「改善のチャンス」

喉が痛いのは「自分に合っていない出し方をしている」というサイン。
それに気づいた今こそ、正しい発声法を学び直すチャンスです。

喉を守りながら、もっと楽に・もっと気持ちよく声を出せるようになりましょう!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya