こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は地声のまま高音出しちゃダメ!?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
「高音を出したいのに、裏声にすると弱くなる気がする」
「地声で最後まで突っ走りたい」
そんな気持ち、よくわかります。実際、多くの人が「地声で高音を出す=カッコいい」と思いがちです。
でもちょっと待って。地声で高音を出す=正しい発声とは限りません。
場合によっては喉を潰す危険すらあるんです。
地声高音の落とし穴
そもそも「地声」とは、話し声に近い**チェストボイス(胸声)**を指すことが多いです。このまま高音域に突入しようとすると…
喉に力が入りやすくなる
声が張り上げになって音程が不安定になる
長時間歌えない
喉が枯れる・痛めるリスクが高い
つまり、無理に地声のままで高音を出すことが、ダメなわけではない。
“無理な地声高音”が喉にとっては危険なんです。
地声で高音を出せる人もいるけど…
プロのシンガーの中には、地声っぽく聴こえる高音を出す人もいます。
でもそれ、多くは「ミックスボイス」や「ベルティング」などのテクニックを駆使しているんです。
決して“張り上げてる”わけではありません。
見よう見まねで真似すると、喉を壊す原因に。
高音に必要なのは「ミックスボイス」
ミックスボイスは、地声と裏声の中間にある発声。
響きは地声っぽく聞こえるけど、実際には裏声の要素を取り入れているため、喉への負担が軽い。
地声のような芯を残しつつ、裏声の軽さを混ぜていくことで、
自然で力強い高音を出すことができます。
結論:地声で高音を出すのは“やり方次第”
地声のまま高音を出してもいいの?という問いに対する答えはこう。
👉 「正しいフォームならOK、でも無理は禁物」
無理に張り上げる地声高音は、喉を壊す最短ルート。
「高音=力任せ」ではなく、「高音=バランスとテクニック」と考えましょう。
おすすめの練習ステップ
裏声(ヘッドボイス)で高音を出す感覚をつかむ
裏声に地声の響きを少しずつ足していく
力まず出せる音域でミックスボイスを練習
徐々にミックスで歌える音域を広げる
焦らずコツコツやれば、地声感のある高音も必ず手に入ります。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)