こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回はカラオケが上手くなるための5箇条
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
カラオケは歌唱力だけでなく、表現力やリズム感なども求められる総合的なパフォーマンスの場です。上達のためには、感覚に頼るのではなく、基礎から意識的に取り組むことが重要です。以下に、カラオケが上手くなるための5つの基本的なポイントをまとめました。
1. 原曲を正確に聴き込むべし
上達の第一歩は、原曲を正確に理解することです。メロディーやリズム、歌詞の抑揚、ブレス(息継ぎ)の位置など、細部に至るまで耳を傾けることが求められます。特に歌い出しのタイミングや語尾の処理は、印象を大きく左右する要素です。
実践ポイント
ボーカル入り音源とインストゥルメンタルの両方を聴く
歌詞カードを見ながら、言葉の意味と感情を把握する
2. 音程の正確性を意識すべし
音程の正確さは、歌の上手さを判断する上での基本的な要素です。自分の歌声が原曲の音程とどれほど一致しているかを把握し、必要に応じて修正を行うことが望まれます。音程補正機能付きのカラオケアプリを活用するのも有効です。
実践ポイント
毎回の練習で録音を行い、自分の音程を客観的に確認する
自分にとって歌いやすいキーを把握し、必要に応じて調整する
3. 腹式呼吸を習得すべし
安定した声量と音の持続を実現するためには、腹式呼吸が不可欠です。肺だけでなく横隔膜を使って深く呼吸することで、喉への負担を減らしつつ、より豊かな声を出すことが可能となります。
実践ポイント
立った状態で、お腹を膨らませながら鼻から息を吸う練習を行う
息をゆっくりと均等に吐き出すトレーニングを習慣化する
4. 表現力の向上を目指すべし
音程やリズムが正確でも、感情がこもっていない歌は聴き手に響きません。歌詞の意味を理解し、それにふさわしい声の強弱、間の取り方、語尾の処理などを工夫することで、表現力のある歌唱へとつながります。
実践ポイント
曲ごとに伝えたい感情を明確にする
感情に応じた声色や声量の変化を意識的に取り入れる
5. 定期的な練習とフィードバックを欠かすべからず
どれだけ理論を学んでも、実践を重ねなければ上達は望めません。継続的に歌う習慣を持ち、自分の歌声を録音・確認しながら改善点を洗い出すことが大切です。また、第三者からのフィードバックを受けることも客観的な成長につながります。
実践ポイント
定期的に録音し、改善点を記録する
信頼できる人にアドバイスを求める
この5箇条を意識して取り組むことで、カラオケでのパフォーマンスは確実に向上します。歌う楽しさを深めながら、自分らしい歌声を育てていきましょう。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)