こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回はハモリが出来るようになるには!?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
ハモリ(ハーモニー)とは、主旋律に対して別の音を重ねることで、楽曲に厚みや広がりを加える技法です。歌に立体感を与える重要な要素であり、J-POPやアカペラ、合唱など、さまざまなジャンルで活用されています。
「歌は好きだけど、ハモリは難しそう」と感じる方も多いかもしれません。しかし、ハモリは特別な才能がなくても、段階を踏んで練習すれば誰でも習得できます。以下では、ハモリができるようになるための具体的なステップを、初心者向けに丁寧にご紹介します。
1. ハモリの仕組みを理解する
ハモリは、主旋律に対して「別の音程」を同時に歌うことで生まれます。たとえば、主旋律が「ド」のときに「ミ」や「ソ」を歌うような形です。特に、主旋律から数えて3度上または3度下の音程を歌うことが多く、これを「3度のハモリ」と呼びます。
理論的な知識があれば理解が深まりますが、まずは耳でその関係を感じ取ることが重要です。特別な知識がなくても、聴いて真似することで少しずつ感覚が養われていきます。
2. ハモリを聴き分ける練習をする
ハモリを習得するためには、主旋律とハモリを聴き分けられる耳を育てる必要があります。まずはハモリが使われている楽曲を繰り返し聴いて、「どのパートが主旋律で、どこがハモリなのか」を意識して聴くことから始めてください。
最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返し聴いていくうちに自然と区別できるようになります。ハモリがはっきり聞こえる曲を選ぶと練習しやすく、デュエットやアカペラグループの曲は特におすすめです。
3. 実際に歌って真似してみる
耳が少し慣れてきたら、実際に声に出してハモリパートを歌ってみましょう。最初のうちは主旋律につられてしまうこともありますが、それは自然なことです。最初から完璧を目指すのではなく、ゆっくりと自分の音程を確認しながら練習することが大切です。
一度主旋律をしっかり覚えておくと、ハモリを練習するときに迷いにくくなります。また、キーボードやピアノアプリなどを使って、自分の出している音程が合っているかを確認するのも効果的です。
4. 他の人と一緒に歌ってみる
ハモリの効果は、他者と一緒に歌うことで最も実感できます。誰かが主旋律を歌っているところに自分がハモリを乗せる、あるいはその逆をすることで、実践的に練習することができます。
カラオケや音楽サークル、SNS上の音楽コラボ機能などを活用して、実際に声を重ねる経験を積んでみてください。最初はつられてしまっても構いません。何度も繰り返すことで、少しずつ自分の音程を保てるようになります。
5. 継続することが上達への近道
ハモリは、理論と感覚の両方が求められる技術です。しかし、一度コツをつかめば、どんな曲でも自由にハモリを加えられるようになります。大切なのは、焦らず地道に練習を重ねることです。
毎日少しずつでも音楽を聴き、自分で声に出して歌う習慣を持つことで、耳と声が自然とハモリに反応できるようになります。自信がついてくると、即興でハモることもできるようになります。
おわりに
ハモリができるようになると、音楽の楽しみ方が一段と広がります。人と一緒に歌う楽しさ、音が重なったときの美しさ、そして自分の表現力の広がりを感じることができるようになります。
一朝一夕では身につきませんが、続けることで必ず上達していきます。音楽がもっと楽しく、もっと深く感じられるようになるハモリの世界。ぜひ挑戦してみてください。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)