こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は演歌は練習になる!?〜歌が上手くなる3つの理由〜
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
「演歌は難しそう」「年配向けの音楽」というイメージを持っていませんか?
実は演歌は、発声・テクニック・表現力を総合的に鍛えられる、非常に優れた練習素材です。
歌が上手くなりたい方にこそ、ぜひ取り入れてほしいジャンルです。
■ 発声の基礎が自然と身につく
演歌は、腹式呼吸を使ったしっかりとした発声が求められます。
お腹から声を出し、響きをコントロールする必要があるため、声の出し方そのものが鍛えられます。
ブレスのタイミングやロングトーンの安定感も向上し、発声の基礎力アップにつながります。
■ こぶしやビブラートでテクニックが磨かれる
演歌特有の「こぶし」や「ビブラート」は、声の細かい動きやニュアンスを習得するのにとても効果的です。
これらを練習することで、ピッチや音の揺れをコントロールする力が養われます。
R&Bやバラードなど、他ジャンルの歌にも応用できる技術です。
■ 感情表現が豊かになる
演歌は歌詞の世界観がとても濃く、言葉のひとつひとつに感情を込めて歌う必要があります。
そのため、歌詞をしっかりと理解し、気持ちを乗せる歌い方が自然と身につきます。
表現力を高めたい方には、これ以上ないトレーニングになります。
■ 練習におすすめの演歌曲
初心者の方にもおすすめできる、有名で練習しやすい演歌をいくつかご紹介します。
「津軽海峡・冬景色」/石川さゆり
「天城越え」/石川さゆり
「北の宿から」/都はるみ
「川の流れのように」/美空ひばり(演歌寄りのバラード)
どの曲もメロディが美しく、歌詞に感情を込めやすいため、練習には最適です。
■ 今こそ“演歌”を歌ってみよう
最近では、演歌に現代的なアレンジを加えた「新演歌」も登場し、若い世代にも人気が広がっています。
ジャンルにとらわれず歌唱力を伸ばしたい方にとって、演歌はまさに“隠れた実力派トレーナー”のような存在です。
演歌は、歌が上手くなるためのヒントが詰まったジャンルです。
苦手意識を持たずに、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
きっと新しい発見と成長が待っています。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)