こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は歌詞が入ってくる歌い方とは!?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
〜心に届く歌声の秘密〜
「この人の歌、なぜか心に残る」
そんな歌に共通しているのが、“歌詞が自然と耳に入ってくる”ということ。
同じ曲でも、歌い方ひとつで聴き手の感じ方はガラリと変わります。
今回は、歌詞がスッと心に届く歌い方のコツを解説します。
1. 歌詞を“語る”ように歌う
歌=メロディ+言葉。
しかし、メロディに気を取られると、歌詞がただの音になりがちです。
言葉として伝えたいなら、まず“セリフのように語る”意識が大切。
ポイント:
歌詞の意味を理解し、気持ちを込めて発声する
感情を乗せて、会話のように歌う
伝えたい言葉にアクセントをつける
特にバラードなどは、感情を丁寧に表現すると歌詞が生きてきます。
2. 発音とリズムを整える
歌詞が伝わらない原因の一つが“発音の甘さ”と“リズムのズレ”。
日本語は母音中心の言語なので、子音が弱くなると輪郭がぼやけます。
意識したいこと:
子音を明確に発音する
早口になりすぎない
リズムに乗りつつ、言葉の間(ま)を大切にする
伝わる歌い方は、「何を言ってるかがはっきり分かる」ことが前提です。
3. ボリュームより“ニュアンス”
ただ大きな声で歌うだけでは、気持ちは伝わりません。
むしろ、“ささやくように”歌った方が刺さることもあります。
テクニック例:
フレーズの始まりと終わりに表情をつける
ブレス(息づかい)で感情をコントロールする
緩急をつけて“聴かせるポイント”を作る
静かな部分のほうが心に残ることも多いです。
4. 自分の感情とリンクさせる
心からの歌は、聴く人の心に届きます。
歌詞を「自分の言葉」として捉えることで、自然と伝わる歌になります。
実践方法:
歌詞を読んで、自分の経験と重ねてみる
誰かに話しかけるようなイメージで歌う
感情が動いた瞬間にフォーカスする
「自分にとってこの歌詞はどう響くのか」を常に問いながら歌うことが大切です。
まとめ:伝える姿勢が、聴き手の心を動かす
歌詞が入ってくる歌い方に必要なのは、技術だけではありません。
“伝える意志”があるかどうかが、聴き手に伝わる最大のポイントです。
歌詞の意味を理解し、言葉として丁寧に届ける。
この意識ひとつで、あなたの歌は劇的に変わります。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)