こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は高音を出しやすくするには!?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
高音を出そうとして、力いっぱい声を張り上げていませんか?
実はそれ、逆効果なんです。喉に負担をかけず、自然に高音を出すためには、正しい発声のコツがあります。
1. 喉に力を入れないことが基本です
高音を出すときに喉に力が入ってしまうと、声帯が締まりすぎて声が出にくくなります。無理やり出そうとすればするほど、逆に苦しくなってしまいます。
まずは深くゆったりとした腹式呼吸を身につけましょう。息を吸ったときにお腹が膨らみ、吐いたときに凹む感覚を意識してください。
2. ミックスボイスを習得しましょう
地声のままでは、ある程度の高さで限界がきます。そこで活躍するのが「ミックスボイス」です。これは地声と裏声の中間のような声で、高音をスムーズに出すために欠かせません。
裏声(ファルセット)で無理なく出せる高さからスタートし、徐々に地声の要素を加えていくと、自然にミックスボイスの感覚がつかめてきます。
ポイントは「強く出す」のではなく、響かせる場所を変えること。鼻の奥や頭に向かって音を飛ばすようにイメージしてみてください。
3. 音を「前」に出すイメージが大切です
高音を出すとき、「上」に向かって出そうとしていませんか?
このイメージだと首に力が入りやすく、声が詰まってしまいます。
代わりに、「前に声を飛ばす」意識を持ちましょう。口の前、1〜2メートル先に声を当てるよう感覚で出すと、自然と喉も開き、高音が出やすくなります。
4. 毎日少しずつ練習しましょう
高音発声は、筋トレのようなものです。一度でできるようになるのは稀で、継続的なトレーニングが必要になります。
おすすめの練習メニューはこちら:
リップロール(唇を震わせながらスケールを上がる)
ハミング(鼻に響かせる)
「ナ・ネ・ノ」など明るい母音での発声練習
高音のあるフレーズを裏声→ミックス→地声で段階的に歌う
これらを毎日10分でも続けていくことで、確実に変化が出てきます。
5. 無理に出そうとしないことが大事です
高音を出すことだけに集中しすぎて無理をすると、喉を痛めてしまいます。
まずは自分がラクに出せる高さの中で響きやコントロールを身につけ、その後で少しずつ音域を広げていく方が、結果的に早く上達できます。
まとめ
高音を出しやすくするためのポイントは以下の通りです:
喉に力を入れない
ミックスボイスを使う
音を「前に飛ばす」イメージを持つ
毎日少しずつ練習する
無理に出さない
正しいやり方を継続すれば、誰でもラクに高音を出せるようになります。焦らず、楽しみながらトレーニングしていきましょう!
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)