ブログ
ボイストレーニングコース

音程の取り方!?音痴を脱出したい人必見!🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は音程の取り方!?音痴を脱出したい人必見!
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「音程が取れない…」
「カラオケでズレてるって言われた…」
そんな悩み、ありませんか?
今回は、音程の取り方のコツや、練習方法についてシンプルにまとめました。初心者の方でも今日から始められる内容です。

音程ってそもそも何?

音程とは、2つの音の高さの差のこと。
歌でいう「音程が合ってる・ズレてる」というのは、メロディの正しい音の高さで歌えているかを指します。
たとえば、ピアノの「ド」と「ミ」の差。これが音程。これを正確に再現できれば「音程が取れている」状態です。

音程が取れない原因

音程が合わない主な理由は以下の通り:
頭でイメージしている音と、実際に出している音がズレている
音の高さを聞き分ける力(音感)が弱い
正しい音を出すための発声が安定していない
音程を取るための3ステップ

1. 音を「聴く力」を鍛える

耳を鍛えることが第一歩。
おすすめは以下のようなトレーニング:
ピアノやチューナーで「ド」を鳴らして、それを真似して声に出す
アプリで「音感トレーニング」する(無料でも優秀なもの多数)
好きな曲の一部分を聴いて、アカペラで真似する

2. 自分の声を録音して確認

自分では合ってるつもりでも、録音して聴くとズレてることがよくあります。
スマホでOKなので、録音 → 再生 → 修正の繰り返しが効果的。

3. 音程の可視化ツールを使う

カラオケアプリ(例:JOYSOUND、DAM)や「ボーカル練習アプリ」では、歌った音程が画面に表示されます。
これを使うと、どの部分が高すぎるor低すぎるのか一目瞭然。
練習の効率が爆上がりします。

それでも音が合わないときは?

喉に力が入りすぎている → リラックスが大事
高音で外れる → ミックスボイスや裏声も活用しよう
原曲キーが合っていない → 自分に合ったキーに下げるのも◎

まとめ

音程は、センスだけじゃなくトレーニングで身につくスキルです。
聞いて・真似して・確認して・修正する
この地道な繰り返しが、音痴を卒業する一番の近道!

「音程が取れない」と悩んでるなら、まずは1日5分でもOK。
今日から始めてみましょう!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya