こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は歌が上手いとは!?本当に「上手い」ってどういうこと?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
「歌が上手い人っていいなぁ」「あの人、歌うま!」
カラオケでもSNSでも、よく耳にする言葉ですよね。でも、ちょっと立ち止まって考えてみると…
“歌が上手い”って、いったいどういうことなんでしょう?
単に音程が合っていれば上手い?声が大きければ?テクニックがすごければ?
実は「歌の上手さ」って、とても奥が深いんです。
1. 音程・リズムが正確=基本的な“うまさ”
まず、誰が聞いてもわかりやすい「上手さ」として、音程とリズムの正確さがあります。
これは、カラオケの採点機能でも評価される部分。基礎的なテクニックですが、これが安定していると聴いていて安心感があります。
とはいえ、機械的にピッタリ合わせるだけでは物足りなさを感じることも…。
では、次のステップへ。
2. 声の魅力・表現力=“心に響く”うまさ
同じ曲を歌っても、人によって全然印象が違うことってありますよね。それは、声質や表現の仕方によるものです。
・優しく包み込むような声
・力強く感情をぶつけるような歌い方
・かすれた声で切なさを出す表現
こうした「その人らしさ」があると、聴いている人の心にスッと入り込む。
つまり、「感情が伝わる歌」は、多くの人に「うまい」と感じさせます。
3. テクニックは“魅せる”うまさの武器
ビブラート、ミックスボイス、ファルセット、しゃくり、こぶし…。
これらの歌唱テクニックを使いこなすと、聴き手をグッと引き込むパフォーマンスができます。
でも注意したいのは、テクニックが目立ちすぎると逆効果な場合もあるということ。
本当に歌がうまい人は、「引き算」も上手なんです。感情を伝えるために、必要なテクニックだけを自然に使っているんですね。
4. 聴く人との“つながり”がある歌は最強
最後に一番大切なのは、聴いている人とのつながりです。
ライブや配信、SNSの投稿で人を感動させる人たちの共通点は、「自分の歌で誰かの心を動かしたい」という思いがあること。
つまり――
歌が上手い=ただうまく歌えるだけじゃなく、「伝える力」があること。
これが、結局いちばん強いんです。
まとめ:「歌が上手い」は一つじゃない!
歌の上手さにはいろんな側面があります。
音程やリズムの正確さ
声の個性や感情の表現
テクニックの使いこなし
聴く人の心に届くかどうか
だからこそ、自分にとっての「上手い人」は、人によって違って当然なんです。
あなたが「この人の歌、すごく好き!」と思うなら、それはもうあなたにとって最高の“うまい歌”。
上手くなることも大事だけど、
「伝えたい気持ち」を大事にして、
今日も自分らしく歌いましょう♪
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)