ブログ
ボイストレーニングコース

まず練習すべきは裏声から!?【歌が上手くなりたい人へ】🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回はまず練習すべきは裏声から!?【歌が上手くなりたい人へ】
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「高い声が出ない…」
「地声で張り上げると喉が痛くなる…」
そんな悩みを抱えている人、多いのではないでしょうか?
実は、**歌が上手くなりたい初心者が最初に練習すべきなのは“裏声”**なんです。

■ 裏声って何?地声と何が違うの?

裏声(ファルセット)は、普段話すときの“地声”とは違い、喉に力を入れずに出す、軽くて高い声です。
「は〜〜〜♪」とため息のように出す声、とイメージすると分かりやすいかもしれません。
一方で地声は、力強くて太い音が出る声。
ただし、無理に高音を地声で出そうとすると、喉に負担がかかってしまいます。

■ なぜ裏声から練習すべきなのか?

① 喉に優しく、高音のトレーニングができる
裏声は喉を傷めずに高い音を出せるため、高音の基礎トレーニングに最適です。無理せず音域を広げる練習ができます。
② 声帯のコントロールが身につく
裏声を使うことで、声帯を繊細に動かす感覚が養われます。これはミックスボイス(裏声と地声の中間)を習得する上でも非常に重要です。
③ 音程や響きの安定感が上がる
裏声の練習では、無駄な力みが減り、声の響きをコントロールしやすくなります。結果的に音程も安定しやすくなります。

■ 裏声トレーニングの簡単なやり方

リップロールで声出し
「プルルルル〜〜♪」と唇を震わせながら裏声を出す。喉を開く感覚が掴みやすくなります。
息を多めに使って優しく裏声を出す
「あ〜〜」とため息のように、リラックスして出してみましょう。
ピアノアプリやチューナーを使って音程確認
裏声でもピッチを正確に取る練習が大切です。

■ 裏声から始めると、地声も良くなる!

「裏声ばかり練習しても意味ないのでは?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
裏声を鍛えることで、喉周りの筋肉のバランスが良くなり、地声も安定していきます。
いきなり地声で歌い上げるのではなく、裏声から丁寧に声を作っていくことが、結果的に“良い声”につながるのです。

■ まとめ:歌の基礎は裏声にあり!

裏声は、ただの「弱い声」ではありません。
むしろ、裏声をコントロールできることが、本当に歌が上手い人の証拠なんです。
高音が出ない、喉が痛い、声が安定しない…そんな悩みを感じている人は、まず裏声から始めてみましょう!

地道なトレーニングが、あなたの歌声を変えていきますよ♪

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya