ブログ
ボイストレーニングコース

地声、裏声、ミックスを混ぜる!?🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は地声、裏声、ミックスを混ぜる!?
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

~本当にいい声って何なんだろう~
今日は、歌や発声に関心のある人なら一度は聞いたことのある、「地声」「裏声」「ミックスボイス」について、ちょっと深掘りしてみようと思います。

そもそも地声・裏声・ミックスって何?

簡単におさらいすると…
地声(チェストボイス):
普段しゃべっているときに出す声。低音域で力強く、芯のある声が特徴。
裏声(ヘッドボイス):
高い音域を出すときに使う、軽くて柔らかい声。オペラやクラシックでもよく使われます。
ミックスボイス:
地声と裏声の“いいとこ取り”をした発声方法。地声のような強さを保ちつつ、高音も出せるという魔法のような声!

混ぜるってどういうこと?

よく「ミックスを出せば地声と裏声の切り替えがなくなる」と言われますが、実はこれは**「地声と裏声を“混ぜる”ことで、なめらかにつなぐ」**という意味なんです。
つまり、
「地声 → ミックス → 裏声」
この3つの声を連続的に使えるようにすることが、自然で魅力的な歌声への第一歩。
混ぜるメリット
高音でも苦しそうに聞こえない!
声が途切れたり、ひっくり返ったりしない!
表現の幅が一気に広がる!

でもどうやって混ぜるの?

ここが一番知りたいところですよね。
正直、言葉だけで説明するのはちょっと難しいのですが、感覚としてはこうです:
地声で出せる限界の音から、力を少しずつ抜いていく
息の流れを意識して、声がスーッと上に抜けるようにする
「アーー」よりも「ウーー」や「イーー」の母音でやるとやりやすいことも
コツは、「無理に地声で押し通さない」「裏声っぽさを恐れない」こと!

地声・裏声・ミックス、どれが正解?

結論から言うと、「正解はない」です。
歌いたい曲、ジャンル、伝えたい感情によって、最適な声は変わります。
ただ、どの声も自由にコントロールできる状態を目指すことは、すべてのボーカリストにとって大きな武器になります。

まとめ

地声・裏声・ミックスは「どれが正しい」ではなく「どう使い分けるか」が大事
ミックスは地声と裏声をなめらかに繋ぐ“橋”のような存在
3つの声を混ぜて使えるようになると、歌の表現力がぐんとアップ!
地声と裏声がバラバラじゃなく、ちゃんと「つながってる」って感じられる瞬間、めちゃくちゃ気持ちいいんです。
それこそが、ミックスの醍醐味かもしれません。
声のトレーニングは奥が深いですが、少しずつでも“混ぜる感覚”をつかんでいけたら、自分の歌がもっと好きになりますよ!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya