こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回は音程より大事!?歌におけるリズムの重要性
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
はじめに
「歌は音程が命」と思っていませんか?
確かに音程は大切。でも、実は“リズム”が崩れていると、どんなに正確な音程でも「うまく聞こえない」ことが多いんです。
今回は、歌を歌う上で見落とされがちな「リズムの重要性」について深掘りしていきます。リズム感を意識することで、あなたの歌はワンランク上に進化します!
リズムが崩れるとどうなる?
歌っているとき、こんなことありませんか?
他の人とタイミングがズレる
伴奏に遅れてしまう
なんだか歌が「ノらない」感じがする
これらの原因の多くはリズムのズレです。音程が合っていても、リズムが不安定だと「何か変」「聞きづらい」と感じられてしまいます。逆に、多少音程が外れていても、リズムがしっかりしていれば、自然と聴きやすく、魅力的に聞こえることが多いのです。
リズムが良いと何が変わる?
① 歌にグルーヴが生まれる
「グルーヴ」とは、音楽における“ノリ”や“うねり”のようなもの。リズムがしっかりしていると、自然と体が動きたくなるような一体感が生まれます。聞いている人も思わず引き込まれる、そんな魅力的な歌になるのです。
② 他の楽器や伴奏と一体感が出る
バンドや伴奏とのズレがなくなり、音楽全体がまとまって聞こえるようになります。合唱やアンサンブルでも、リズムが揃っているとハーモニーの質がグッと上がります。
③ 表現力が豊かになる
リズムがしっかりしていると、あえて「ずらす」「ためる」「走る」など、意図的な表現が可能になります。つまり、感情表現の幅が広がるんです。
なぜリズムは軽視されがちなのか?
音程のズレは誰でもすぐに「外してる」と気づきますが、リズムのズレは気づきにくいものです。自分で気づけないと、練習する機会も少なくなってしまいます。特に独学の方や、カラオケ中心で歌っている人は、リズムを意識する機会が少ない傾向にあります。
リズム感を鍛えるには?
では、どうすればリズム感を鍛えられるのでしょうか?
● メトロノーム練習
地味ですが効果抜群。メトロノームに合わせて歌う練習をすると、リズムの安定感が増します。
● 手拍子・足踏みを取り入れる
体全体でリズムを感じることで、リズム感が自然と身につきます。特に初心者には効果的です。
● 原曲のリズムを真似してみる
プロの歌手のリズムの取り方をよく聞いて、その通りに真似してみましょう。「こんなところで伸ばしてるんだ!」と新しい発見があります。
まとめ:リズムは「聴かせる歌」の土台
音程ももちろん大事ですが、「歌をうまく聴かせる」ためには、まずリズムが安定していることが大前提です。
リズムは歌の“骨格”であり、“ノリ”であり、表現の“芯”でもあります。
リズムを味方にすれば、あなたの歌はもっと自由に、もっと魅力的になります。今日からリズムにも目を向けて、歌の質をグッと高めていきましょう!
おわりに
音程に悩んでいたあなたも、一度リズムに意識を向けてみてください。
「歌が変わった!」と感じる瞬間が、きっとすぐに訪れるはずです。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)