ブログ
ボイストレーニングコース

エッジボイスの時代!?~ささやきから始まる感情表現~🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回はエッジボイスの時代!?~ささやきから始まる感情表現~
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

最近、「エッジボイス」というワード、よく耳にしませんか?
「え、何それ?」という方も、「あの“ガラッ”としたやつでしょ?」という方も、今回はこの“エッジボイス”がなぜ今の歌に欠かせない存在になってきているのか、じっくり掘り下げていきたいと思います。

🔥 そもそもエッジボイスとは?

エッジボイス(Edge Voice)とは、声帯をギリギリまで閉じて、空気をほんの少しだけ通すことで発せられる「ガラガラ」「ささやくような」音のこと。
ボーカルトレーニングでは、喉のリラックスや声帯閉鎖の感覚を掴むためにも使われたりします。
でも最近は、ただの練習方法じゃなく、“表現技法”として多くのプロシンガーが取り入れてるんです。

🎧 音楽シーンでの活用例

今のポップス、ロック、R&B、K-POP、そしてボカロ曲まで。エッジボイスは、歌の中でまるで“溜息”や“感情のにじみ”のように使われています。
たとえば──
Aimerのウィスパーボイス+エッジの入り混じったイントロ
米津玄師の「フッ」と力を抜いたブレス混じりのフレーズ
宇多田ヒカルの繊細な入りで聴かせるバラード
これらのアーティストは、歌の冒頭やブレイクにエッジを効かせて、聴く人を一気にその世界観へ引き込んでいるんです。

🧠 エッジは感情の“余白”を生む

エッジボイスが持つ最大の魅力は、「余白」。
きっちりしたピッチやリズムに対して、エッジは少し“崩した”感覚。まるで心の揺らぎそのもののように聴こえるんですよね。
それは、完全に歌いきらない“語りかけ”にも似ていて、リスナーはそこに想像を巡らせたり、感情移入しやすくなったりします。

💡 使いすぎ注意!?自然さがカギ

でも、やりすぎは禁物。
エッジを多用すると、聞いていて喉が苦しくなったり、わざとらしさが出たりすることも。
ポイントは「自然な入りと抜け」。
例えば、1フレーズの最初の1音目だけにエッジを入れて、あとは普通に歌う。あるいは、ブレスの後に“溜息”のように忍ばせる。
それだけで、グッと表情豊かな歌に仕上がります。

🎙️ 今こそ、あなたの“声の表情”を探してみよう

デジタルで整えられた音が溢れる今だからこそ、“人間っぽさ”や“生々しさ”が強く響く時代。
エッジボイスは、その象徴的な技法とも言えます。
歌う側も聴く側も、“完璧”より“感情”を求めている今。
次に歌うとき、ちょっとだけ“声の端っこ”に意識を向けてみてください。きっと、新しい表現が見つかるはずです。

エッジボイスの時代。
それは、感情を伝える“ささやき”が、最強の武器になる時代なのかもしれません。

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya