ブログ
ボイストレーニングコース

喉を閉めない高音の出し方!?〜ラクに歌うためのコツ〜🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は喉を閉めない高音の出し方!?〜ラクに歌うためのコツ〜
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

ボーカル練習していると、多くの人がぶつかる壁——それが「高音の出し方」じゃないでしょうか?
「高い音を出そうとすると喉がキュッと締まる」
「頑張って出してるけど、苦しそうって言われる…」
「喉が痛くなるから高音が怖い!」
こんな悩み、めちゃくちゃわかります。
でも実は、高音って「喉を使わない方が」ラクに出るって知ってましたか?
今日は「喉を閉めないで高音を出す方法」について、分かりやすく紹介します!

喉が閉まるってどういうこと?

まず、「喉が閉まる」ってどういう状態かというと、
・喉仏が上がりすぎる
・喉周り(特に喉頭蓋筋)に力が入りすぎる
・息の通り道が狭くなる
…こんなことが起きていて、声帯に無理な圧がかかっている状態です。
結果、苦しそうな声になったり、すぐに喉が枯れたりしてしまいます。

喉を閉めずに高音を出すには?

ポイントは主に3つあります!
① 息の流れを意識する
高音を出すとき、つい声だけを意識しがちですが、まず大事なのは「息のコントロール」です。
✅ 息を押し出すのではなく「流す」イメージ
✅ ロウソクの火をそっと揺らすくらいの吐き方で発声練習する
喉を開けようとするより、まず「喉を固めない」意識が大切です!
② 音は“上”じゃなく“前”に出す
「高音」って聞くと、つい「上」に向かって出そうとしてしまいます。
でも実は、音は“前”に出すイメージの方が、喉が閉まりにくくなります。
✅ 目の前の壁に声をぶつけるイメージ
✅ マイクの先を軽く狙うような感覚
こうすることで、無駄な力が抜けて、喉の奥もリラックスしやすくなります。
③ “ミックスボイス”を育てる
地声のまま高音を出そうとすると、ほぼ確実に喉が締まります。
そこで必要なのが「ミックスボイス」。
✅ 地声と裏声の中間の声
✅ 息の圧力でなく、響きで音を上げていく感覚
最初は難しく感じますが、地道に練習することで、力まず高音が出せるようになります。

練習にオススメのメニュー

最後に、「喉を閉めない高音」を育てるための簡単な練習を紹介します!
リップロール(巻き舌 or ぷるぷる音)
息の流れと喉の脱力を同時に感じられる練習。
ハミング(鼻歌)
喉を締めずに共鳴を感じるために有効。声の響きを前に出す感覚もつかめます。
NG発音(エヌジー)でスケール練習
「ん〜ん〜ん〜♪」のような練習で、声帯を優しく閉じたまま音程を上下する感覚が身につきます。

最後に:喉の力を抜けば声は変わる!

高音=力を入れる、という思い込みをまずは捨ててみましょう。
実際は、力を抜くことの方がずっと大切です。
喉が開いた状態で、スッと出せる高音は本当に気持ちがいいですよ!
焦らず、少しずつ、あなたの声を育てていきましょう!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya