ブログ
ボイストレーニングコース

声帯を鍛えるとは!?〜声のチカラを引き出すトレーニング〜🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は声帯を鍛えるとは!?〜声のチカラを引き出すトレーニング〜
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

1. はじめに:声帯ってそもそも何?

私たちが日常的に使っている「声」。
その源となるのが、喉にある「声帯(せいたい)」という筋肉の一種です。
声帯は、息を吐く時に振動することで音を生み出します。つまり、声帯は「楽器の弦」のような役割を果たしているんです。
ただし、楽器と違って、声帯は“筋肉”でできているため、鍛えることができます!そして、トレーニングをすることで、声の質・通り・安定感・持続力が格段にアップするんです。

2. 声帯を鍛えるとどうなる?

声帯を鍛えることで得られる主な効果はこちら:
✅ 声が太く・通るようになる
✅ 長時間話しても枯れにくくなる
✅ 高音・低音の幅が広がる
✅ 声が安定して、自信が持てる
✅ 滑舌や発音もクリアに
特に、**声を使う仕事(歌手・声優・教師・営業・接客など)**に就いている人にとっては、「声帯の筋トレ」は、喉の健康を保つためにも超重要です!

3. 声帯はどうやって鍛えるの?

声帯は呼吸や発声に関わる複雑な筋肉の連携プレーによって動いています。そのため、鍛えるには正しい方法と継続がカギ。
▶ 基本のウォームアップ
喉に優しいウォーミングアップから始めましょう。
リップロール(唇をプルプル震わせる)
ハミング(鼻に響かせるように軽く声を出す)
これらは声帯に無理なく振動を与え、声の出しやすさを高めてくれます。
▶ 息のコントロールトレーニング
声帯は呼気とセットで動きます。腹式呼吸を意識することが大切。
4秒吸って、8秒でゆっくり吐く練習
ストロー発声(細いストローで息を吐きながら声を出す)
これは声帯への負担を減らしつつ、効率的な発声ができるようになります。
▶ 発声トレーニング
声帯の筋肉をしっかり使う練習も必要です。
「あえいうえおあお」の母音トレーニング
ミドルボイス〜ファルセットまでの音域トレーニング
ボイストレーナーの指導のもとでの発声練習
無理な発声は逆効果になるので注意!喉が痛むときは絶対に休みましょう。

4. 声帯も筋肉。鍛えれば応えてくれる!

声帯は他の筋肉と同じように、使えば鍛えられ、使わなければ衰えます。
毎日10分でも発声トレーニングを続ける
正しい発声法を身につける
喉を酷使しない生活習慣(寝不足・喫煙・乾燥NG)
こうした積み重ねで、あなたの「声」は確実に進化します。

5. まとめ:声を鍛える=自分を磨くこと!

「声」はあなたの印象を決定づける大きな要素です。
ビジネスでも、日常の会話でも、声に自信が持てると、自然と自己表現力も高まります。
声帯は一生使っていく大切な“楽器”です。
今日からぜひ、声のトレーニングを日課に取り入れてみてください!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya