ブログ
ボイストレーニングコース

発声は横ではなく縦を意識!?【歌がグッと上達するコツ】🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は発声は横ではなく縦を意識!?【歌がグッと上達するコツ】
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「もっと大きな声を出して!」「はっきり歌って!」
ボイトレでよく言われるこのアドバイス、真面目に受け取ると、つい口を「横」に開けてしまう人が多いんです。
でも実はこれ、落とし穴。
歌に必要なのは、“横”の開きではなく、“縦”の意識なんです!
今日は、「発声は横ではなく縦を意識!」というテーマで、なぜ縦が大切なのか、どうやって意識すればいいのかをわかりやすくお伝えします。

◆ 横の発声とは?

「ア」と発音するとき、口を“にぃ〜っ”と横に引いてしまうような発声。
日本語は特に口の動きが平坦で、横に開きがち。
この「横開き」の癖があると、以下のような問題が出てきます:
声が浅く、響きが薄い
高音が出しにくくなる
喉に力が入りやすく、疲れやすい

◆ 縦の発声とは?

「縦の発声」とは、口を縦に開けて、響きを上(頭の中・鼻腔)に抜けるように意識すること。
実際に声を響かせるポイント(共鳴腔)を使えるようになると、こんなメリットがあります:
声に深み・響きが出る
喉に負担をかけずに歌える
高音がラクに出せるようになる

◆ 縦の発声のコツ3選!

① 「あくび」の感覚を思い出そう
口の奥が縦に広がり、喉が自然に開く感覚。これが理想の発声ポジションです。
② 鏡で「口の形」をチェック
口が横に引きつっていないか?「ア」や「オ」で縦に開けるようにしてみましょう。見た目だけで響きが変わります。
③ 鼻の奥(鼻腔)に響きを集めるイメージ
声を前に押し出すのではなく、上に響かせることを意識しましょう。響くポイントが変わるだけで、声の出しやすさが大きく変わります。

◆ よくある質問:「口を大きく開ければいいの?」

大事なのは「大きさ」よりも「方向」!
大きく開けても、横に引いていては意味がありません。
むしろ無理に開けすぎると、喉に力が入りやすくなります。
“縦に”開いて、力を抜いて響かせる
これが発声の黄金ルールです。

◆ まとめ

✅ 日本語は横に開きがち → 歌うときは縦を意識
✅ 縦の発声で声に響きが生まれる
✅ 高音もラクに出るようになる!
普段何気なく発している声も、「縦」を意識するだけで驚くほど変わります。
ぜひ鏡を見ながら試してみてください。
発声の“方向”を変えるだけで、歌のレベルがワンランク上がりますよ!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya