こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!
さぁ今回はロックの歌い方!?情熱だけじゃ足りない!本気で歌うためのポイント5選!
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪
音楽好きなみなさん、「ロックの歌い方」って聞いて、どんなイメージを持ちますか?
叫ぶ?
声を枯らす?
感情だけでぶつける?
確かに、ロックは感情むき出しの音楽。でも実は、ただ叫んでるだけじゃないんです!ちゃんとしたテクニックとメンタルが必要。
今回は、「ロックの歌い方ってどうすればいいの?」という疑問に答えるべく、初心者にもわかりやすく5つのポイントにまとめてみました!
① 喉じゃなく「体全体」で歌う!
ロックはパワーが命。でも、喉だけで無理に出そうとすると一瞬で声が潰れます。
✔ポイント:
腹式呼吸をマスターしよう!
声を「前」に出すのではなく、「下(お腹)」から押し上げるイメージ
肩の力を抜いて、体全体で響かせる!
② 声の「歪み」はコントロールできる!
ロックといえば、少しザラっとした「しゃがれ声」や「シャウト」。これはただ喉を壊してるわけじゃなく、**意図的な声の歪み(ディストーション)**なんです。
✔ポイント:
喉を閉めずに、軽く息を混ぜるような発声を練習
喉が痛い=NG。喉を守るのも実力のうち
プロの発声をよく聞いて真似してみよう(ONE OK ROCKのTaka、MAN WITH A MISSIONなど)
③ 感情を「演じる」のではなく「さらけ出す」
ロックにおいては、本音がすべて。上手く歌うより、本気で叫べるかが問われます。
✔ポイント:
歌詞の意味を100%理解して、自分の感情と重ねる
歌ってるときに「演技」してたら、観客にバレます
「誰にも届かなくてもいい」と思える瞬間が、実は一番伝わる
④ リズムに「乗る」より「突っ込め」!
ロックでは、ポップスみたいにリズムに合わせて丁寧に歌う必要はありません。むしろちょっと前ノリで突っ込んでくくらいがちょうどいい!
✔ポイント:
バンドの音に埋もれないよう、攻めのリズム感を意識
走ってもいい。むしろ勢いで持っていく
ただし、ズレすぎてるとカッコ悪くなるので注意
⑤ 観客と「ぶつかる」覚悟を持て!
ライブで歌うときは、観客と心でぶつかる覚悟を。ロックは“伝える”じゃなくて“ぶつける”音楽。
✔ポイント:
一人でも立ち向かう気持ちで歌う
怖がらずに、目を見て歌え
ライブ中に「自分」が消える瞬間、それが本物
まとめ
ロックの歌い方は、単なるテクニックでは語れない。でも、最低限の体の使い方や声の出し方を知っていれば、**あなたの「魂の叫び」**はもっと伝わります。
最初は下手でもいい。声が震えても、リズムがズレてもいい。
大事なのは、「自分の中にあるロック」を信じて歌うこと。
ロックを歌うって、実は人生そのものなんです。
最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!
ゆってぃ☆
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校
↓ ↓
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』
/
今なら体験レッスン無料
通常体験レッスン6,600円が無料に
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)