ブログ
ボイストレーニングコース

歌声を作る手順!?発声を整えて魅力的な声にする方法🎧NAYUTAS渋谷校🎧

こんにちは渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」でボイストレーナーをしておりますゆってぃ☆です!

さぁ今回は歌声を作る手順!?発声を整えて魅力的な声にする方法
というテーマで筆を取らせていただこうかと思います!!早速まいりましょう♪

「歌が上手くなりたい!」
「もっと魅力的な声で歌いたい!」
そう思ったときに、ただ歌の練習を重ねるだけでは限界があります。
歌声は「才能」ではなく、「正しい発声の積み重ね」で磨かれていくものです。
今回は、発声を整えながら“自分だけの歌声”を作っていくための基本的な手順を、わかりやすく紹介します!

Step 1:姿勢を整える

歌声の土台は「姿勢」。
猫背や肩の力みがあると、呼吸や声の響きに悪影響を与えます。
背筋をまっすぐに立てる
足は肩幅に開く
肩や首の力を抜く
まるで“糸で頭を上に引っ張られている”ような意識を持つと◎

Step 2:呼吸を見直す(腹式呼吸)

歌声に必要なのは「息のコントロール」。
浅い胸式呼吸ではなく、深く安定した腹式呼吸が基本です。
腹式呼吸のやり方:
鼻からゆっくり息を吸う(お腹がふくらむ)
口から細く長く息を吐く(お腹がへこむ)
肩や胸が動かないように注意
歌の練習前に、腹式呼吸を数回繰り返すだけでも声の安定感が変わります。

Step 3:声帯を整える(ウォームアップ)

歌い始める前には、声帯をしっかりほぐすことが大切です。
いきなり大声で歌い始めるのは、声帯への負担が大きく、喉を痛める原因にも。
ウォームアップ例:
リップロール(唇をプルプル震わせる)
ハミング(鼻に響かせるように)
小さい声でスケール練習
声が出しやすくなるまで、無理せず丁寧に。

Step 4:響きを意識する(共鳴)

いい声=大きい声ではありません。
響きのある声は、小さな音でも遠くまで届き、人を惹きつけます。
声の響きを生むには、「鼻腔」「口腔」「胸腔」などの“共鳴”を意識します。
簡単な練習方法:
ハミングで鼻に響きを感じる
「ん〜ま〜み〜む〜め〜も〜」で口の響きを確認する
鏡を見ながら口の開きや顎の動きをチェック

Step 5:自分の声を録音して分析

客観的に自分の歌声を聴くことは、とても重要です。
初めは違和感があるかもしれませんが、録音して聴く→改善点を探す→修正するという繰り返しで、確実に上達します。
音程は合ってる?
声がこもってない?
抑揚がついてる?
「どんな声になりたいか」をイメージしながら、自分の声と向き合ってみましょう。

おわりに:歌声は「つくれる」!

生まれつきの声質は人それぞれでも、発声の技術は誰でも磨けます。
丁寧に土台を整え、コツコツと練習を積み重ねていけば、「自分だけの魅力的な歌声」は必ず手に入ります。
焦らず、比べず、楽しんで。
あなたの歌声が、もっと自由に、もっと伸びやかに響きますように!

最後までご愛読いただきありがとうございました!
それではまた!!

ゆってぃ☆

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

マンツーマンの

ボイトレスクールといえば

NAYUTAS渋谷校
↓ ↓

渋谷校

◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫

あなたもNAYUTAS渋谷校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料

通常体験レッスン6,600円が無料に

さらに、、

体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料

無料体験レッスンのご予約はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■NAYUTAS渋谷校

〒150-0041

東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階

渋谷駅B1出口より徒歩4分

東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

instagram(渋谷校)

@nayutas_shibuya