こんにちは🌈渋谷のマンツーマンボイストレーニングスクール「ナユタス渋谷校」講師のAimiです!
よく生徒さんから
「おうちでの練習方法がわからない、、」
「おうちでは足音が気になってスタジオでやるような練習ができない」
「もっと上手くなりたいのですが、どんなふうに練習したらいいですか?」
との声をいただきます。
もちろんその人の得意不得意や踊り方によって練習方は異なってきますが、私が思う全員が共通して出来ることを紹介したいと思います!
①好きな曲に合わせてリズムを取る
これは日常的に音楽を聴いている方には特におすすめの練習方で、今日紹介するものの中でも比較的1番簡単に出来るものになります。
普段何気なく流している音楽に合わせてダウンやアップのリズムを軽く取るだけ!
この時、レッスンでやるようなダウンやアップではなく膝を曲げて軽く音楽にのるくらいの動作で大丈夫です。
音楽に身を委ねるような感覚でやってみてください。
自宅で出来る簡単なリズムトレーニング方です。
②アイソレーションを正確に出来るようにする
ダンスの基礎練習といえば*アイソレーションです。
華やかなダンスに憧れてダンスを始めてくださった方からするとかなりギャップのある地味な基礎練習ですが、これがかなり重要になってきます。
体の軸をキープしつつ部位ごとに動かすという非日常的な動きが、踊る時の形の土台を作っています。
首を動かす時に肩や胸まで動いていないか、胸を動かす時にお尻や膝まで動いていないか、ある程度動かせるようになってきたらさらに可動域を広げていったり、、、
やればやるほど奥が深いのがアイソレーションです。
私自身もいまだに発見のある基礎練習です。
おうちに大きな鏡がなくても、洗面台やお風呂の鏡くらいの大きさのものでも出来ると思うのでアイソレーションは毎日練習してみて欲しいです。
アイソレーション*体を部分ごとに動かすダンスの基礎練習
③自分や先生が踊っている動画をたくさんみる
皆さんは自分の踊っている姿をどのくらい動画でチェックしますか??
「見る」「監察する」ということはすごく大切なことで、レッスンを実際に受けている時にインプットできることと、レッスン後に冷静になった状態でインプットできることは少し違います。
レッスン中には気づけなかった指先のニュアンスや形、膝の曲げ具合や角度、細かい部分に注意しながら間違い探しをする気持ちで見るといいと思います。
習っている先生と一緒に踊っている動画を、自分と先生を比較しながら見るのが1番ベストです。
もちろん1番は体を実際に動かすことが大事ですが、「見る」ということも立派な練習ですし重要なことです。
皆さんも是非間違い探ししてみてください!
いかがだったでしょうか??
どれも気軽に出来る練習方だと思うので、是非実践してみてください!
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
マンツーマンの
ボイトレスクールといえば
NAYUTAS渋谷校🎙️
◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆
完全マンツーマンレッスンなので
初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫🍀💃
あなたもNAYUTAS渋谷校で
『苦手を好きに、好きを得意に』💫
/
今なら体験レッスン無料❣️
通常体験レッスン6,600円が無料に🥺✨
\
さらに、、
/
体験レッスン当日に校舎にてご入会いただくと
《入会金11,000円》も無料‼️🥹
\
無料体験レッスンのご予約はこちらから👇
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【NAYUTAS渋谷校】無料体験レッスンお申し込みはこちらから💁♀️
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■NAYUTAS渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-9-4 NCビル7階
渋谷駅B1出口より徒歩4分
東京の中心地、渋谷、原宿、表参道駅など駅が密集するエリアの中心地に、ボイトレスクールNAYUTAS渋谷校はあります。渋谷から原宿に繋がる『ファイヤー通り』に位置し、様々な方面からアクセスしやすい校舎になっています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
instagram(渋谷校)
@nayutas_shibuya
@nayutas_shibuya