滋賀南草津校
ブログ
ダンスコース

HIPHOPの起源って??

こんにちは! NAYUTAS南草津校です♪

少しずつ暖かくなり、いよいよ春という感じですね!

今回はNAYUTAS南草津校でも受講可能なHIPHOPダンスの【HIPHOP】の起源についてお話していきます!

HIPHOP(ヒップホップ)の起源は1970年代初頭のアメリカ・ニューヨーク市、特にブロンクス地区で生まれました。当時のブロンクスは貧困や暴力が多く、若者たちが自分たちのアイデンティティを表現するための手段としてHIPHOPカルチャーが形成されていきました。

HIPHOPの4大要素(四大要素)

  1. MCing(ラップ)
     → リズムに乗せて言葉を操るスタイル。メッセージ性が強い。

  2. DJing
     → 音楽を操作し、ビートを作り出す。HIPHOPの「土台」ともいえる。

  3. B-boying(ブレイクダンス)
     → 路上やクラブで発展したダンススタイル。体全体でビートを表現する。

  4. Graffiti(グラフィティアート)
     → 壁や列車などに描かれたストリートアート。視覚的表現の一つ。


起源を語る上で重要な人物

  • DJ Kool Herc(クール・ハーク)
     ジャマイカ出身の彼は、1973年にブロンクスで開いたパーティで、2台のターンテーブルを使ってブレイクビーツをループさせる技法(=HIPHOPのDJ文化の原型)を披露しました。これがHIPHOPの「始まり」とされる象徴的なイベントです。


文化としての意味

HIPHOPは単なる音楽ではなく、「自己表現」「抵抗」「コミュニティの再生」など、当時の社会的背景に根ざしたライフスタイルです。

以上が【HIPHOP】の起源です!背景にあんな事があったなんて驚きですね(゜.゜)

そんなHIPHOPコースはもちろん、NAYUTAS南草津校では現在、無料体験レッスン受付中です♪ボイトレコースは5種類、ダンスコースも5種類案内可能です!草津・南草津エリアの方はもちろん、その他地域の方々にも沢山のご応募を頂いております!

詳細につきましてはNAYUTAS南草津校公式サイト・NAYUTAS南草津校公式インスタグラムをご覧くださいませ♪

皆様のご来校をNAYUTAS南草津校一同心よりお待ちしております♪