ブログ
ボイストレーニングコース

🎤【声の幅を広げたいあなたへ】 今日からできるトレーニング法とコツ

こんにちは!NAYUTAS南草津校です♪

「高い声が出したい」「低音にも深みがほしい」「もっと表現力のある声になりたい」
そんなふうに思ったことはありませんか?😊

声の幅を広げるとは、単に音域を広げることだけではありません。
“使える音域”を増やし、自在にコントロールできる声を手に入れること!

今回は初心者から経験者まで実践できる、声の幅を広げるトレーニング法とコツをご紹介します✨


① まずは【自分の声】を知ることから!

声を磨く第一歩は、“今の自分の声”を知ることです。

🔸 最低音・最高音を測る
→ ピアノアプリやボイトレアプリで、無理なく出せる一番低い音&高い音をチェック!

🔸 話し声の高さ(ミドルボイス)
→ 普段しゃべっている高さが「自分の中心軸」。トレーニングはこの高さを基準にすると◎


② ウォーミングアップで喉を整える

いきなり大声や高音はNG!😵‍💫
まずは軽く喉をほぐして、ケガのない声づくりを。

🎵 おすすめウォームアップ

  • リップロール(唇をブルブル震わせながら音を出す)
     → 声帯に優しく、音程移動の練習にも最適

  • ハミング(鼻歌)
     → 鼻腔共鳴を意識して、響きのある声に◎


③ 高音・低音を無理なく広げるには?

🔺 高音を出したいなら…

ミックスボイスの習得
→ 地声と裏声の中間。喉に負担をかけずに高音を出せるように!

「う」「お」の母音を使う
→ 高音で楽に出せる母音。声帯が閉じやすく、響きやすくなります♪


🔻 低音を強化したいなら…

たっぷり息を使う練習
→ 息がしっかり流れないと低音がこもります。ロングトーンで安定させましょう。

胸に響かせるイメージを持つ
→ 胸や喉の奥で「鳴る」感覚を録音で確認。響きを意識すると安定感アップ!


④ 声の表現力も「声の幅」!

音域だけでなく、感情や抑揚も声の魅力の一部

🎭 たとえば…

  • 語尾の上げ下げ

  • 話すスピード

  • 息の量のコントロール

これだけで伝わる印象がガラッと変わります。
セリフ読みや朗読練習で、表情豊かな声を目指しましょう!


⑤ 継続が最大の武器!毎日少しずつ

声のトレーニングは筋トレと同じ!💪
「1日10分」でもいいから、コツコツ続けることが大切。

📌 続けるコツ

  • 録音して、自分の成長を実感する

  • 無理をしない(喉に痛みを感じたらストップ!)

  • スマホでルーティン管理すると◎


🎁 最後に:声は変えられる!

「私の声なんて…」と悩んでいた人も大丈夫!
声はトレーニングで確実に変わります。

あなたの声がもっと自由に使えるようになることで、
✨自信を持って話せる
🎶気持ちよく歌える
🌟もっと自分を表現できるようになる

そんな日が必ずやってきます!

ぜひ、NAYUTAS南草津校であなた自身の「まだ出会ってない声」に出会いましょう🎤💖

📍NAYUTAS南草津校では現在、無料体験レッスン受付中です♪

ダンスコースは5種類、ボイトレコースも5種類案内可能です!草津・南草津エリアの方はもちろん、その他地域の方々にも沢山の申込を頂いております!

詳細につきましてはNAYUTAS南草津校公式サイト・NAYUTAS南草津校公式インスタグラムをご覧くださいませ♪

皆様のご来校をNAYUTAS南草津校一同心よりお待ちしております♪