こんにちは!NAYUTAS南草津校です😊
「うちの子、歌が大好きだけど、どうやって練習したらいいの?」 「楽しみながら発声やリズム感を鍛えられる曲はないかな?」
そんなお悩みを持つ親御様へ!
今回は、お子様が楽しく上達できる、ボイストレーニングに最適な曲を3曲ピックアップしてご紹介します。これらの曲は、発声の基礎やリズム感を自然に身につけるのにぴったりですよ!
🎶 おすすめ曲その1:リズム感と音程のバランスに最適!
🎵 パプリカ / Foorin
国民的な人気を誇るこの曲は、ボイトレに非常に適しています。
-
【ボイトレ効果】
-
音程の安定性: サビのメロディラインは比較的シンプルで、正しい音程で歌う練習になります。
-
言葉のクリアさ: 米津玄師さんの書く歌詞は、子音と母音がはっきりしており、滑舌良く歌う練習に最適です。
-
感情表現: 曲調が明るく、歌うことで自然と表情豊かになり、感情を乗せる練習にもなります。
-
🌟ワンポイントアドバイス: 歌詞の「くちびるを染める」など、破裂音(カ行、タ行、パ行など)を意識して、歯切れ良く歌うことを意識しましょう!
🎶 おすすめ曲その2:高音発声とブレスコントロールの基礎練に!
🎵 ジャンボリミッキー! / 東京ディズニーランド
多くの子どもたちが知っていて、歌って踊って盛り上がれるディズニーソングです!
-
【ボイトレ効果】
-
高音発声の練習: 「ミッキー!」「イエーイ!」など、明るく高い声で声を出す練習になります。張り上げずに、喉を開いて響かせる感覚を身につけられます。
-
ブレスのタイミング: 曲中に「ブレイク(休止)」や「コール(呼びかけ)」のタイミングが多く、どこで息を吸うか、ブレスコントロールを学ぶのに役立ちます。
-
体力づくり: 歌いながら体を動かすことで、歌唱に必要な腹筋や体幹を自然と鍛えられます。
-
🌟ワンポイントアドバイス: 歌う前に、ミッキーマウスの声のモノマネをするように、高いトーンで「ハハッ!」と笑う練習をすると、喉が開く感覚がつかみやすくなりますよ!
🎶 おすすめ曲その3:言葉のリズムと表現力を磨く!
🎵 ともだちになるために / 100%ORANGE
NHKの番組などで使われていたこの曲は、日常的な会話に近い自然なリズム感を持っています。
-
【ボイトレ効果】
-
語りかけるような表現: 強い抑揚をつけすぎず、語りかけるように歌う練習になります。これにより、曲の世界観を伝える表現力が養われます。
-
細かいリズムの取り方: 比較的ゆったりとした曲ですが、細かい音符のリズムが多く、正確に音符を刻む練習になります。
-
優しく歌う発声: 強い声だけでなく、優しい声や裏声に近い発声を使う部分があり、声のトーンを使い分ける練習に最適です。
-
🌟ワンポイントアドバイス: 歌詞を「誰かにお手紙を読むように」感情を込めて読んでから歌うと、より表現豊かな歌声になりますよ。
🌟 NAYUTAS南草津校で歌の楽しさを発見!
いかがでしたか?
これらの曲を歌うだけでも、お子様の声はきっと豊かに育ちます。
しかし、正しい発声方法や音程の取り方は、自己流ではなかなか難しいものです。
NAYUTAS南草津校では、経験豊富な講師が、お子様の個性やレベルに合わせたマンツーマントレーニングを行います。
まずは無料体験レッスンで、プロのレッスンを体験してみませんか?
📍NAYUTAS南草津校では現在、無料体験レッスン受付中です♪
ボイトレコースは5種類、ダンスコースも5種類案内可能です!草津・南草津エリアの方はもちろん、その他地域の方々にも沢山の申込を頂いております!
詳細につきましてはNAYUTAS南草津校公式サイト・NAYUTAS南草津校公式インスタグラムをご覧くださいませ♪
皆様のご来校をNAYUTAS南草津校一同心よりお待ちしております♪

