ブログ
ボイストレーニングコース

🎸弾き語り初心者必見!歌とギターを同時に上達させる練習法

こんにちは!ナユタス下北沢校のボイトレ講師です😊
「ギターを弾きながら歌いたいけど、同時にやるとどちらも崩れてしまう…」
「コードを押さえるのに必死で声が小さくなる…」

そんな悩みを抱える弾き語り初心者の方、実はとても多いんです。
でも安心してください!正しい練習法を身につければ、歌とギターは同時に上達していきます✨

今回は、シモキタで弾き語りを楽しみたい方に向けて、初心者が効率よく上達できる練習法 をご紹介します!

① まずは「歌」と「ギター」を分けて練習

弾き語り初心者がつまずく一番の原因は、いきなり「同時に」やろうとすること。
まずは歌とギターを別々に練習し、それぞれの安定を確認しましょう。

  • 歌:コード進行に合わせず、アカペラでしっかり歌えるようにする

  • ギター:歌わずにコードチェンジだけをスムーズにできるようにする

👉 下北沢校のレッスンでも、分けて練習 → 組み合わせ の順で指導しています。


② 歌を「リズムに乗せる」練習

ギターのストロークに合わせて歌うと、リズムがずれやすいもの。
そこで効果的なのが「メトロノーム+手拍子」での歌練習。
リズム感を鍛えることで、弾き語りでもブレない歌声が身につきます。

👉 シモキタはライブ文化が盛んな街。リズムの安定は、観客に安心感を与える大事なポイントです。


③ 声を前に飛ばす発声を意識

ギターに音が負けてしまうと、せっかくの歌が埋もれてしまいます。
弾き語りでは 声を前に飛ばす発声(共鳴発声) が必須。

  • 腹式呼吸で声を安定させる

  • 鼻腔や口腔に響かせて、声を「楽器のように」鳴らす

👉 ナユタス下北沢校では、ギターと一緒に歌っても声が負けない発声法を実践で学べます。


④ 短いフレーズから「歌+ギター」を合わせる

いきなりフルコーラスは難易度が高すぎます。
サビのワンフレーズやコード2つ分だけなど、短いパートから組み合わせて練習していくと成功体験が積み重なります。


⑤ 録音して「自分を客観視」

弾き語りは「歌」と「ギター」の両立が求められるため、自己流だと気づけない課題が多いです。
スマホで録音して「声とギターのバランス」「リズムのズレ」を確認すると改善点が一目瞭然!

🎶 まとめ

弾き語り初心者が上達するには、

  1. 歌とギターを分けて練習

  2. リズムに乗せて歌えるようにする

  3. 声を前に飛ばす発声を身につける

  4. 短いフレーズから合わせてみる

  5. 録音で客観的に確認する

この5つのステップを踏めば、確実に進歩を感じられます💡

👉 「下北沢で弾き語りを始めたい!」
👉 「ギターに負けない歌声を身につけたい!」

そんな方は、ナユタス下北沢校の 無料体験レッスン へ。
プロ講師が、あなたの歌とギターのバランスを見極め、最短で弾き語りが上達する練習法をお伝えします🎤🎸

下のリンクから簡単に予約できますよ👇
 [ナユタス下北沢校 公式HPはこちら]

シモキタで、かっこよく弾き語りデビューを目指しましょう🌟