はじめに
こんにちは!!ナユタス下北沢校です!!🎤✨
「高音を出すと喉が痛くなる」「サビで声が裏返ってしまう」「力んでしまって思うように伸びない」…こんな悩みを持っていませんか?
高音は、多くの人が「難しい」と感じるポイント。でも、実は正しい体の使い方を覚えれば誰でも無理なく出せるようになります!
今回は、現役プロ講師の視点から、「高音をきれいに出すための基本」と「力まない発声のコツ」をわかりやすく解説します。
高音が出ない原因は“喉”ではなく“息と姿勢”
高音を出そうとすると、多くの人が喉で頑張ってしまう傾向にあります。けれど、実は喉で押し上げようとすると、声帯が締まりすぎて逆に出づらくなります。
高音が出ない主な原因は次の3つです👇
- ① 息が浅く、支えが足りない
- ② 首や肩の力みで喉が閉まっている
- ③ 姿勢が崩れて、声の通り道が狭くなっている
つまり、「喉をどうにかする」よりも「体の土台を整える」ことが先決。声は体全体で出すものなので、姿勢・息・支えを整えることで自然に高音も出しやすくなります。
高音を出すための3つのステップ
① 息を“押す”のではなく“流す”
高音を出すときに多い間違いが「息を強く押し出してしまう」こと。息を押すと声帯が固まり、音が詰まったり、喉が痛くなったりします。
ポイントは息を細く長く流すこと。ロウソクの炎を揺らさずに「ふ〜」と優しく息を吹くイメージで発声してみてください。
また、声を出すときは「お腹の奥で支える」意識を持つと、喉への負担がぐっと減ります。
② 高音は“引き上げる”ではなく“上に響かせる”
「高音=上に押し上げる」と思われがちですが、実際は声を上の空間に響かせる感覚が大切です。
ポイントは次の2つ👇
- 上あごの奥を「ふわっと持ち上げる」イメージ
- 鼻の奥や頭の方に音が抜けていく感覚をつかむ
この「響きの場所(レゾナンス)」を意識すると、力を入れなくてもスッと高音が出るようになります。
練習法としては、「んー」「にー」といった鼻に抜ける発声を使うと、自然に響きが上に移動していきます。
③ “地声と裏声のバランス”を整える
高音をきれいに出すには、地声(チェストボイス)と裏声(ヘッドボイス)のバランスを整えることが重要です。
この中間にある声を「ミックスボイス」と呼びます。ミックスボイスを使えるようになると、裏返らずにスムーズな高音が出せるようになります。
最初は無理に地声のまま上げず、少し裏声に寄せた軽いトーンで練習してみましょう。声帯が柔軟に動くようになると、自然にミックスの感覚がつかめます。
高音を出すためのおすすめトレーニング
① リップロール(唇ブルブル)
発声前のウォーミングアップに最適な練習。唇を「ブルブル」と震わせながら音階を上下します。
喉を締めずに声を出す感覚がつかめ、息の流れを自然にコントロールできるようになります。
② ハミング(鼻に抜ける発声)
「ん〜」と鼻に抜ける音を出しながら、少しずつ音を上げていきましょう。響きを上の空間に意識させる練習です。
この練習を毎日1〜2分でも続けると、自然と“高音に行きやすい声”になります。
③ スライド練習(グライド)
「う〜」や「ね〜」などで低音から高音へ、なめらかに音をスライドさせる練習。声帯を柔らかく保ち、無理のないピッチ移動を身につけます。
高音発声のNG例
次のような発声を続けると、喉に負担がかかり、声が出にくくなります。
- 喉を上げて声を出す
- 息を強く押し出す
- 肩や首に力が入る
- 無理に地声で押し上げる
高音を出すときこそ「力を抜く」「息を流す」ことを意識してください。上達のコツは“頑張らない発声”です。
ボイトレで高音を安定させるには
ナユタス下北沢校では、ひとりひとりの声質や体の使い方を分析しながら、高音を無理なく出せるフォームを一緒に探していきます。
たとえば、
- 喉の締まりを解くリラックス発声
- 呼吸と姿勢を整える支えトレーニング
- ミックスボイスの感覚をつかむ練習
「高音が怖い」「サビが苦手」という方も、段階的に練習することで驚くほどスムーズに声が伸びていきます。
まとめ|高音は“力”ではなく“バランス”で出す
高音を出すためのポイントをまとめると👇
- 息を押さずに流す
- 上の空間に響かせる
- 地声と裏声のバランスを整える
高音は才能ではなく、正しいフォームを覚えることで誰でも出せるようになります。無理に力を入れず、体全体を使って“自然な響き”を作っていきましょう!
ナユタス下北沢校で高音のコツを体感しよう!
ナユタス下北沢校では、初心者からプロ志向まで、それぞれの声に合わせたマンツーマンボイトレを行っています🎶
高音が出せるようになると、歌うことがもっと楽しくなります。ぜひ体験レッスンで、あなたの声の新しい可能性を感じてみてください!
一緒に、あなたの“理想の高音”を見つけていきましょう!🎤✨

