ブログ
楽器コース

【意外と知らない!?】オカリナってこんな楽器!

みなさんこんにちは!ナユタス新宿西口校です!

みなさんは楽器のオカリナについて何かご存じでしょうか?
私は小さい頃遊んでいたゼルダの伝説が連想されちゃいますw

先日たまたま目に入ったハンドメイドのオカリナ屋さんに訪れた際、とても素敵な楽器だと思ったので
今回は皆さんに少しでもオカリナの魅力をお伝えすべく記事にさせていただきました!

1.オカリナについて

オカリナ(ocarina)という名称はイタリア語の「oca(ガチョウ)」に由来する造語で「-ina」は小さいを意味する接尾語であるから
小さいガチョウという意味合いがあるそうです。一般的な形状は涙滴状の形なのがほとんどですが
今回訪れたオカリナ屋さんではくじらやフクロウなど様々な動物の形をしたオカリナがたくさんありどれも素敵な音色でした!

オカリナの歌口付近の構造がリコーダーそっくりなので簡単に音を出すことができ、簡単な曲でしたらすぐに演奏できるようになります!

2,オカリナの種類

オカリナにはソプラノ、アルト、バスの3種類ありそこから更にC管、F管、G菅と分けることが出来ます!

オススメはアルトのC管です!アルトのC管は「ドレミファソ」のハ長調で、比較的広い音域の音を出すことができます。
また、音域が「低すぎず、高すぎない」ので初心者の方に大変おすすめです。

初めてオカリナを買うならまずはアルトのⅭ管から始めてみるのはいかがですか?

3,実際の音色

ソプラノC管とアルトのC管を買ってみたので音色を聴き比べてみてください!

ソプラノ

アルト

4.最後に

いかがだったでしょうか?
今回初めてオカリナに触れてみましたが独特な音色でとても聞き心地が良かったです!
他にも珍しい楽器に触れる機会があれば記事にしてご紹介していきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

___________________________________

🌸新宿駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🌸
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております

//
東京都都心の新宿でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS新宿西口校へ!
\\