ブログ
ボイストレーニングコース

【NAYUTAS新宿西口校】倍々FIGHT!で一世風靡!CANDY TUNEってどんなグループ?

皆さん、こんにちは!
新宿のボイトレ、ダンスマンツーマンレッスンスクールNAYUTAS新宿西口校です!
お世話になってます、TAKAです!

突然ですが、CANDY TUNEってご存じですか?
最近だとカップヌードルのCMにも出演していました。
自分はあのCMの白い女の子がいいなと思いました。
・・・ってそれ吉田沙保里!

 

話を戻しまして、CANDY TUNEが有名になった経緯としては、2023年に「キス・ミー・パティシエ」という曲がTikTokで人気になり、さらに2025年1月ごろ、2024年3月に発表・4月24日に音源リリースした楽曲「倍倍FIGHT!」が1年越しにTikTokで「バズ」を起こし始める。メンバー発案による縦一列に並んだ隊形から左右に飛び出すダンスの動画が人気となり、インフルエンサーのなえなの、梶原叶渚らが音源を使用したことも注目を集めた。
TikTokの「楽曲チャートトップ50」と「人気曲ランキング50」において同時に1位を獲得し勢いの波にのるアイドルグループです!

本日はCANDY TUNEについて詳しく解説させていただきます!

 

CANDY TUNE とは

CANDY TUNE(キャンディーチューン)は、日本の女性アイドルグループ。
木村ミサのプロデュースにより、2023年結成。
アソビシステム所属。通称「きゃんちゅー」ファンの愛称はあめちゃん。

来歴↓

2022年10月14日、IDOLATER、FRUITS ZIPPERを擁するKAWAII LAB.からデビューする
新グループの結成に向けたオーディション「KAWAII LAB. AUDITION 2022」が開始された。
同オーディションから誕生する新グループのメンバーとして、
同年12月14日に福山梨乃、桐原美月の2名、翌2023年の1月14日に南なつ、小川奈々子の2名が発表された。

2023年2月2日、新グループの名称が「CANDY TUNE」になることが発表され、各種SNSアカウントが開設された。グループ名は「優しい人」という意味を持つCANDYに、「調和・旋律」という意味を持つTUNEを組み合わせたもの。同年2月14日にはメンバーとして立花琴未、村川緋杏、宮野静の3名が公開され、合わせて7人組であることが発表された。3月14日、「KAWAII LAB. SESSION ~CANDY TUNE~」(Spotify O-EAST)でデビュー。

メンバー↓

福山 梨乃

福山 梨乃(ふくやま りの)
1997年12月24日生まれ 愛称は「りのまる」
「りのまる」こと福山梨乃は、帰国子女で語学力に長けており、上智大学卒という高学歴の持ち主です。
20年以上のダンス歴があり、CANDY TUNEとして活動する前からアイドルの振り付けを担当。
さらに、バスケ好きが高じて日本バスケットボール協会公認のE級審判ライセンスを取得するなど、才女っぷりが注目を集めています!

南 なつ

南 なつ(みなみ なつ)
2001年3月17日生まれ 愛称は「なったん」
「なったん」こと南なつは、アイドル未経験のメンバー。
CANDY TUNE加入前はモデルやグラビアで活躍しており、現在もソロでグラビアに登場することがあります。
また、アイドルが好きでアイドルのマネージャーを務めていたこともあるなど、アイドルとしては異色のキャリアの持ち主。
フィリピンとスリランカのハーフ(父親がスリランカ出身 母親がフィリピン出身)というエスニックな顔立ちや、アイドル未経験とは思えないダンススキルでファンを魅了し続けています!

小川 奈々子

小川 奈々子(おがわ ななこ)
1999年10月1日生まれ 愛称は「なちこ」
「なちこ」こと小川奈々子は、ファッションセンスが光るメンバー。
前髪に強いこだわりがあり、「前髪の安定は精神の安定」理論を掲げています。
また、過去には「4yrseason(フォーユアシーズン)」というアクセサリーブランドのブランドのプロデューサーを務めていたことがあるなど、おしゃれへのこだわりは人並み以上。
幼少期にはフィギュアスケートに取り組んでいた経験があり、伸びやかなダンス・高い表現力も魅力的です!

立花琴未

立花 琴未(たちばな ことみ)
2002年5月25日生まれ 愛称は「こっちゃん」
「こっちゃん」こと立花琴未は、メンバー1の長身。
スラリとした長い手足やモダンバレエ10年のキャリアを生かした、高いダンススキルと表現力が魅力的です。
過去にはガールズユニット・Ange et Folletta、7人組アイドルグループ・アフィシャナドゥとしてアイドル活動しており、1,000万回再生されたアイドルとしてSNSで大バズりし、あざといだけでは表せない天然さと抜けている感に沼ってしまう人が続出しているそうです!

桐原美月

桐原 美月(きりはら みづき)
2003年2月21日生まれ 愛称は「きりちゃん」
「きりちゃん」こと桐原美月は、CANDY TUNEの最年少メンバー。
りのまると同じタイミングでメンバー入りが発表されたメンバーです。
過去には出身地である茨城県のご当地アイドルを務めていたこともあり、現在も茨城でラジオパーソナリティーを担当するなど、強い地元愛の持ち主でもあります。20代前半とは思えない大人っぽさと、148cmの小柄さを感じさせない、ダイナミックなパフォーマンスも注目のポイントです!

宮野静

宮野 静(みやの しずか)
2002年5月30日生まれ 愛称は「しーちゃん」
「しーちゃん」こと宮野静は、ハイトーンカラーのヘアと異国情緒漂う顔立ちが印象的なメンバー。
日本・スペイン・ロシア・フィリピンのクォーターで、グループ内トップクラスの歌唱力と独特な世界観に魅了される人が多いです!
しかしそんな見た目とは裏腹に、メンバーからはいじられることも多い愛されキャラ。
CANDY TUNE加入前は、AKB48のメンバーとして活躍していた佐藤栞プロデュースのアイドルグループ・刹那的アナスタシアで神谷雫架として活動していました。

村川緋杏

村川 緋杏(むらかわ びびあん)
1999年12月3日生まれ 愛称は「びびちゃん」
「びびちゃん」こと村上緋杏は、洋服好きで知られるメンバー。
元HKT48として約7年活動し、その後服飾関係の道を目指そうとしたものの、CANDY TUNEに加入。
現在は衣装のプロデュースなども手がけています。
はっきりとした目鼻立ちと「びびあん」という名前が印象的ですが、実はハーフではなく純日本人。
7年半のアイドル経験を活かし、完璧な立ち居振る舞いでファンを魅了しています!

 

オススメの楽曲3選!↓

1,倍倍FIGHT!

倍倍FIGHT!は、CANDY TUNEの9thデジタルシングルで、2024年4月24日にリリース

倍倍FIGHT!の歌詞には、自己肯定と前向きな姿勢が込められています。歌詞の冒頭では、「本音と建前ない私になりたい」「人の目気にせず素直な子になりたい」という言葉が登場し、自分自身を素直に表現することへの憧れが語られています。また、「誰かを救うということは過去の自分も救うことです」「誰かを愛すということは本当の自分を大好きになることです」というフレーズでは、他者への愛と自己肯定の関連性が表現されています。
歌詞には、「倍FIGHT」「倍倍FIGHT」というフレーズが繰り返され、「何回転んでも立ち上がれ」「厄介な問題も飛び越えろ」という言葉を通じて、困難に立ち向かう勇気と粘り強さを歌っています。また、「生きているだけですごいことだから命を誉めよう」「できないことよりできることをほら数えてみようよ」というフレーズでは、前向きな思考の大切さが語られています。
さらに、「倍倍FIGHT」は、小さな一歩でも大きな一歩でも、そのすべてが大切で、勇気の証であると歌われています。この歌詞は、リスナーに自分自身を大切にし、目標に向かって頑張ることを励まし、前向きな姿勢を促すメッセージを伝えています!

2,キス・ミー・パティシエ

CANDY TUNEのデビュー曲「キス・ミー・パティシエ」は、2023年3月リリースのデジタルアルバム「CANDY TUNE」に収録、2024年8月のCD発売以来、アイドルグループのデビュー曲としてその高いレベルが話題に!
お菓子作りという身近なモチーフを通して、現代の若者たちの複雑な恋愛心理を見事に表現した楽曲です。
恋する主人公がパティシエへの一途な想いを通じて、「重すぎ」と評される現代の恋愛観に真っ向から挑む姿勢です。
SNS時代における感情表現の難しさ、自己肯定感の揺らぎ、そして深い絆への渇望など、Z世代の本音が詰まった作品といえます。

特に注目すべき点は

素直な感情表現の大切さ→「重すぎとか禁句」という宣言に表れているように、感情表現を躊躇する風潮に対する抵抗と、自分の気持ちに正直であることの価値を訴えかけています。

深い関係性への渇望→「2人だけの甘い時間」や「世界一甘いレシピ」という表現には、表面的なつながりが増える現代社会における、深い絆への強い渇望が込められています。

自己肯定と他者受容の共存→「可愛いあの子に敵わないかもしれないけど」と「ビターな君」という表現に象徴されるように、自分も相手も完璧ではない等身大の存在として受け入れる成熟した愛の形が描かれています。

この楽曲が多くの若者の心に響いているのは、デジタル社会の中で失われつつある素直な感情表現や深い絆の大切さを、親しみやすいお菓子作りの比喩を通じて伝えているからでしょう。「特別仕様」の関係性を求める姿勢は、画一化されがちな現代社会における個性の尊重と自由な関係構築への願いを表しています。

3,備えあれば無問題

「備えあれば無問題」は、2024年2月16日にリリースされた、日本のアイドルグループCANDY TUNEの7thデジタルシングルです。無問題は広東語の読み方でモーマンタイと読みます。
ビルドアップを取り入れたEDM調の楽曲。準備中の気が抜けた状態から、全力で準備運動をして徐々に気合が入り、最後にはオフからオンへ気持ちが切り替えられる“準備運動ソング”です。
MVの独特なサムネイルや作詞作曲のRyuji Yokoi氏の「無問題(もうまんたい)」というキャッチーなワードや、遊び心あふれるフレーズが歌詞に織り込まれ、一度聞いたら頭から離れなくなるような中毒性のある楽曲に仕上がっています!

 

いかがでしょうか?

CANDY TUNEの最大の魅力は、何と言っても7人それぞれの個性!
SNS時代の新しいアイドル像を体現するグループです。
個性豊かな7人が、原宿カルチャーをベースに「原宿から世界へ」を合言葉に、ますます飛躍が期待されています!

ちなみに先ほどご紹介した倍倍FIGHT!のイントロ部分を当校のCHII講師が踊ってくれています!
そちらはNAYUTASのInstagram(official.nayutas)にて視聴可能です!

NAYUTAS新宿西口校では、レッスンで歌いたい曲を生徒様にお選びしていただくことが可能です🙆

「推しのあの曲を歌ってみたい!」などなど歌ってみたい曲がありましたら、まずはぜひ無料体験レッスンへお越しください☺

みなさまのご来校心よりお待ちしております👍

 

___________________________________

 

🌸新宿駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🌸
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております

 

//
東京都都心の新宿でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」

ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS新宿西口校へ!
\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨

 

◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!
詳細はこちら↓↓
https://nayutas.net/school/shinjuku/voice-training/

 

___________________________________