ブログ
ダンスコース

ダンスにおける「体幹」について-ナユタス巣鴨校-

~ボイトレ&ダンス無料体験レッスン ナユタス巣鴨校~

 

みなさん こんにちは!

豊島区巣鴨駅すぐそばにあるボイトレスクール ダンススクール NAYUTAS巣鴨校です。

きれいな教室で無料体験レッスン受けてみませんか?

ボイトレはもちろん、ダンスレッスンもOK!ぜひ楽しい時間を体験してください!

山手線で池袋駅から2駅のJR巣鴨駅から徒歩30秒にあるナユタス巣鴨校は、お隣の大塚や駒込からも近くて便利です。また都営三田線も利用可能なので、近隣の文京区や北区、板橋区からもアクセス抜群!

そんな巣鴨校では、ただいまボイトレ・ダンスの無料体験レッスンを受付中です!

みなさん、ぜひお気軽にナユタス巣鴨校へいらしてください。

 

*************************

◆こんにちは!
ダンス講師の西谷です。

︎⭐今日は身体の軸、主に体幹のお話です。
みなさんは早振り得意ですか?私は…苦手です(笑
身体に落とし込んで馴染めばいいんですけどね、それまではまず覚えるのがしんどいです。笑
じゃあゆっくりの振りなら楽かと言えば、

早いテンポの曲に比べると踊っていても考える時間はありますので、まあその点は少し余裕が持てる気もします。

がしかし、スローテンポの曲こそ身体の使い方に注意してこだわることが大切です。
綺麗で優しい曲ほど無駄な動きをなくして、滑らかに繊細に踊りたいと思うのですが、それを叶えるのは“軸”なんですよね。
身体の引き上げ、バランス力、筋力。
軸を取るのに大切な要素はさまざまありますが、その中でも体幹はとっても大事だと思っています。
強い体幹、ブレない軸があることで自由に動くことができます。

私の場合、めっちゃ体幹〜と意識しやすいのはスローの曲を踊っているときなんですが、早振りでも軸が定まらないとなんだかとっ散らかっちゃいますし、バランスを取るターンする不意に振り返るとか切り返す動きとか、やっぱり体幹っていつでも必要ですね。
見せたい表現ができるようになるし、芯のある踊りに見えるんです。

じゃあどうやって体幹を鍛えるかとなるんですが、まず
◯王道にプランクポーズは効果的ですね!
うつ伏せ状態から肘を床について上体を持ち上げ背中をまっすぐ保つ、ザ・体幹なポーズです。
腹筋背筋はもちろん、効率よく全身の筋肉に効きます。
難しい場合には膝をついた状態でキープでもいいですし、自分のペースで挑戦してみましょう。

それから
◯シンプルにバランスの練習もいいかなと。
・両脚で立ち、かかとを浮かせてつま先立ちでキープ
・片脚立ちでキープ
“キープ”といってもぴたっと不動でいることよりも、身体の中の揺らぎを感じられることの方が大事です。
重心が今どこにあるのか、グラついたときにどう修正したのか、

そういうことを身体で感じながら軸探しをすることが「バランス取る」ということだと思っています。

こういう感覚的なものは続けてやってみないとわからないので、ぜひ実践してみてください!!
ある日突然効果を実感できると思いますよ。

今回は一例として、振りの速さや振り数について触れてみましたが、軸づくりはどんな動きをするにも重要です。
トレーニング方法もいろいろありますので、おすすめを先生に聞いてみるのもいいかもしれません。

自由に使える身体を手に入れて、表現に幅を広げましょう✨

*************************

◆◆ナユタス巣鴨校は、豊島区人気エリア巣鴨駅から徒歩30秒!◆◆

駅チカのため、近隣駅、大塚、駒込、赤羽、池袋、板橋などからもアクセス便利な校舎です。

ボイストレーニング(ボイトレ)の他、ダンスもマンツーマンで習うことができます。

歌やダンスにはじめて挑戦する初心者の方はもちろん、

デビューやオーディションなどプロを目指す方にも適したコースがあります。

 

住所 〒170-0002

東京都豊島区巣鴨3-26-8 桜並木ビル7階

営業時間 10:00~22:00

アクセス JR巣鴨駅正面口、都営三田線A2出口から徒歩30秒

****************************

 

『やってみたい!』そんなあなたは
⭐️まずは気軽に体験レッスン申し込み!⭐️

 

⭐️巣鴨校のブログをもっとみたい方はこちらから⭐️
https://nayutas.net/school/sugamo/blog/