皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪
今日は「ミックスボイス」について解説していきます!
高音をもっとスムーズに出したい、地声と裏声の切り替えをスムーズにしたい…そんな悩みを持っている人も多いのではないでしょうか? ミックスボイスを習得すれば、歌の表現力がグッと広がるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ミックスボイスとは?🎤
ミックスボイスとは、【地声】と【裏声】の中間にある声のことを指します。
「ミドルボイス」とも呼ばれ、地声の力強さと裏声の軽やかさを兼ね備えた声です。
例えば、地声で高音を出そうとすると喉が締まってしまい、苦しくなりがちですよね。
一方、裏声だと軽くなりすぎてしまう…。
ミックスボイスを使えば、地声のような安定感を保ちながら、高音もスムーズに出すことができます。
喉に負担をかけずに歌うことができるので、長時間の歌唱でも疲れにくいのが特徴です!
では、初心者向けのミックスボイス習得法を紹介していきます!
① 正しい姿勢を意識しよう🧍
まずは、歌うときの姿勢をチェックしましょう!
- 肩の力を抜いてリラックスする。
- 背筋を伸ばし、軽く胸を張る。
- 顎を引きすぎず、まっすぐ前を見る。
姿勢が悪いと息の流れが悪くなり、声も出しにくくなります。 特に猫背になりがちな人は、意識して姿勢を正しましょう!
② 自分の音域を知ろう🎼
ミックスボイスを出すには、自分の地声と裏声の境界を知ることが大切です。
- 地声で出せる最高音をチェック。
- 裏声で出せる最低音をチェック。
- その中間にある音域を見つける。
地声と裏声の切り替えがスムーズなポイントが、ミックスボイスの出しやすいゾーンです。 この範囲を意識して練習していきましょう!
③ 舌の位置を意識しよう👅
ミックスボイスを出すときに、舌の動きも重要です。
- 口を開けて、舌を下げる(喉の奥が見えるように)。
- そこから少し舌の根本を持ち上げる。
- 上げたり下げたりを繰り返して、舌の動きを意識する。
舌の位置が悪いと、声がこもったり、喉に力が入ってしまうので注意しましょう。
④ 発声練習をしよう♪
最後に、実際にミックスボイスを出すための練習をしてみましょう!
- 姿勢を整える。
- 自分の音域の中間くらいの音を出す。
- 舌の位置を意識しながら、裏声から地声に切り替えてみる。
- 力まずにリラックスして発声する。
このとき、「アー」や「イー」の母音を使うと出しやすくなります。 最初はうまくいかなくても大丈夫!繰り返し練習していくうちに、スムーズな発声ができるようになります。
まとめ📝
今回は初心者向けのミックスボイスの練習方法を紹介しました!
最初は難しく感じるかもしれませんが、コツを掴めば誰でも習得できます。
無理せず、自分のペースで練習を続けてみてくださいね♪
もっと詳しく知りたい!という方は、ぜひNAYUTAS高田馬場校でレッスンを受けてみてください。
プロの講師があなたのボイトレをサポートします!
📍 無料体験レッスン受付中!
気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!✨
#ナユタス高田馬場 #音楽スクール #ボイトレ #ギターレッスン #ダンス #新しいことを始めよう 🎶