高田馬場校
ブログ
ダンスコース

ダンスの基礎練習はこれでOK!初心者がまず覚えるべき動きとは?

皆さんこんにちは!

ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪

ダンスを始めたいけど、「何から練習すればいいの?」と悩んでいませんか?
今回は初心者向けに、ダンスの基礎練習としてまず覚えておきたい動きをご紹介します!

初心者向け!ダンス基礎練習

アイソレーション(Isolation)

アイソレーションとは、体の各部分(首、肩、胸、腰)を個別に動かす練習です。
これができるようになると、体のコントロールがしやすくなり、ダンスの表現力がアップします。

練習方法

  • 首を前後、左右にゆっくり動かす
  • 肩を上下、前後に動かす
  • 胸を前後、左右にスライドさせる
  • 腰を回すように動かす

まずは鏡を見ながら、ゆっくり丁寧に行いましょう!

リズムトレーニング

ダンスにおいてリズム感はとても重要です。まずは音楽に合わせて体を動かす練習をしましょう。

練習方法

  • 音楽を流しながら、手や足でリズムを取る
  • 2拍子・4拍子・8拍子を意識して体を動かす
  • ステップを踏みながら、リズムに合わせてノる

音楽をよく聴いて、自然にリズムを取れるようになるとダンスが楽しくなります!

ボディウェーブ(Body Wave)

ボディウェーブは、上半身を使って波のような動きを作る技です。
基礎的な動きですが、様々なダンスに応用できるので、しっかり練習しましょう。

練習方法

  1. 胸を前に突き出す
  2. そのままお腹→腰と順番に動かす
  3. 最後に元の姿勢に戻る

最初は動きがぎこちなくても、繰り返し練習することでスムーズになります!

ステップの基本(2ステップ&ボックスステップ)

ダンスの基本となるステップを覚えると、動きにバリエーションが出ます。

2ステップ

  1. 右に一歩踏み出す
  2. 左足をそろえる
  3. 左に一歩踏み出す
  4. 右足をそろえる

ボックスステップ

  1. 右足を前に出す
  2. 左足を横に出す
  3. 右足を後ろに下げる
  4. 左足を元の位置に戻す

簡単な動きですが、リズムに乗せることでカッコよくなります!

ダウン&アップ(グルーヴ)

ダンスのノリを作る基本動作として、ダウンとアップの動きがあります。

練習方法

  • ダウン:音楽のビートに合わせて、軽くひざを曲げる
  • アップ:ひざを伸ばして体を軽く上に上げる

ヒップホップなどのダンスでは特に重要な動きなので、しっかりマスターしましょう!

まとめ

初心者がまず覚えるべきダンスの基礎練習は以下の5つです。

  1. アイソレーション(体の各部分を分けて動かす)
  2. リズムトレーニング(音楽に合わせてリズムを取る)
  3. ボディウェーブ(波のような動きを身につける)
  4. ステップの基本(2ステップ・ボックスステップ)
  5. ダウン&アップ(ダンスのノリを作る)

これらをしっかり練習すれば、ダンスの基礎が身につき、楽しく踊れるようになります! まずは毎日少しずつ練習してみましょう!

ナユタス高田馬場校では、初心者向けのダンスレッスンも実施中!
プロのインストラクターが基礎から丁寧に指導するので、安心してスタートできます。

無料体験レッスンも受付中なので、ぜひ一度お試しください!

💡 NAYUTAS高田馬場校は2月中旬オープン!無料体験レッスン受付中!

マンツーマンレッスンで、一人ひとりに合わせたトレーニングが可能です。
まずは体験レッスンで、ボイトレの楽しさを体感してみましょう! 🎤✨

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

皆さまのご来校を、スタッフ一同心よりお待ちしております!😌