高田馬場校
ブログ
ボイストレーニングコース

ウィスパーボイスで歌に感情を込める!ボイトレの練習方法とコツを徹底解説

みなさんこんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUTAS高田馬場校です♪

ボイトレのテクニックとして、エッジボイスやしゃくり、ビブラートなど、歌うときのテクニックってたくさんありますよね。
今回は、そんなテクニックの中でも「ウィスパーボイス」について解説していきます。

📌ウィスパーボイスとは?

ウィスパーボイスとは、英語の「whisper(ウィスパー)」から来ている言葉で、ささやくような声を使う発声方法です。
歌やナレーション、アニメ、ゲームなどでよく使われます。

ただ声を小さくするのではなく、声帯をしっかり使いながら、あえて息を多く含んだ声を出すのがポイント。

これにより、聴いている人に「儚さ」や「切なさ」を伝えることができます。
特に、しっとりとしたバラードや感情的なシーンにぴったりのテクニックです。

ウィスパーボイスを使うと、歌に「切なさ」「甘さ」「儚さ」などの感情を込めることができ、曲に深みを加えることができます。

最近では、AimerやKing Gnuなどのアーティストがウィスパーボイスを上手に使っているので、彼らの曲を聴くとそのテクニックがよくわかりますよ🫶

✅ウィスパーボイスの練習方法

ウィスパーボイスを練習する前に、ひとつ覚えておいてほしいことがあります。
それは、ウィスパーボイスは「息を漏らす声」ではなく、「声帯の振動と息を混ぜた声」であるということ。

単に息を吐くだけではなく、声帯を使いながら息を混ぜていきます。

それでは、練習方法を見ていきましょう♪

1. 発声+吐息を混ぜる

まず最初に、「あーーー」と発声してみましょう。
その声を徐々に伸ばし、吐息を少しずつ混ぜていきます。

最初は、発声と吐息の割合が1:1くらいになるように意識して練習します。

「ハァーーー」と吐息を使っているうちに、だんだんと発声が弱くなり、最終的には吐息が主になってくるイメージです。
このとき、息の漏れ具合が強くなりすぎないように注意してください。

最初はうまくいかないこともありますが、少しずつ調整していきましょう♪

2. 声門の開き方を意識する

ウィスパーボイスを上手に出すためには、声門を開く感覚を覚えることが大切です。

あくびをしたときに喉の奥が広がる感覚を意識してみましょう。
このとき、喉をリラックスさせることがポイント。
声帯が緊張しすぎていると、息が通りにくくなってしまいます。

練習していくうちに、声門の開き具合や吐息の漏れ具合をコントロールできるようになります。
最初のうちは、息漏れが強くなることが多いですが、徐々にコントロールできるようになるので、焦らずリラックスして練習しましょう♪

3. 発声→気息音の練習

もし、発声→気息音がうまくいかないと感じたら、逆に「ハァーーー」と吐息から始めて、少しずつ発声を加えていく練習をしてみてください。
逆の順番で練習することで、吐息と発声のバランスを取りやすくなります。

💡ウィスパーボイスを使う際の注意点

ウィスパーボイスを練習する際には、いくつか注意点があります。
これらに気をつけることで、より効果的にウィスパーボイスをマスターできますよ♪

1. リラックスすること

ウィスパーボイスを上手に出すためには、リラックスすることが大切です。
声帯が過度に緊張していると、息がうまく通らず、スムーズに声が出ません。
リラックスした状態で発声することを意識してください。

無理に力を入れず、リラックスした喉で声を出すように心がけましょう♪

2. 息の量を調整する

ウィスパーボイスは息を多く使う発声方法ですが、マイクで歌うときには息の量にも注意が必要です。
息が強く吹きかかると、雑音が入ってしまうことがあります。
レコーディングやライブの際には、息の量を少しずつ調整しながら練習しましょう。

マイクを使うときは特に、息がマイクに直撃しないように気をつけてください。
息の量をコントロールすることは、ウィスパーボイスを使いこなすために必須のスキルです!

🎵ウィスパーボイスを使ったおすすめの曲

ウィスパーボイスは、歌に感情を込めるための強力な武器です。
以下のアーティストがウィスパーボイスを上手に使っていますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • Aimer(エメ) – “I beg you”
  • King Gnu- “白日”

これらの曲では、ウィスパーボイスを使って深みや切なさを表現しています。ぜひ聴いてみてください!

まとめ

ウィスパーボイスは、歌に感情を加える強力なテクニックです。
最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を続けることで、あなたの歌に「切なさ」や「儚さ」を表現することができます。

リラックスし、声門を調整しながら、息の量をコントロールして、ウィスパーボイスをマスターしましょう♪

ウィスパーボイスを使えるようになると、あなたの歌がさらに魅力的になりますよ!ぜひ、挑戦してみてくださいね♪

📍 無料体験レッスン受付中!

気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!✨

#ナユタス高田馬場 #音楽スクール #ボイトレ  #ダンス #フェイク #テクニック