皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪
今日は「カラオケの選曲ミスで損してない? 声質に合う曲の見つけ方」についてお話しします!
カラオケに行くと、つい「この曲かっこいいから歌いたい!」と思って選曲してしまいがち。でも、選んだ曲が自分の声に合っていないと、思ったように声が出なかったり、疲れてしまったりすることがありますよね。今回は、そんな悩みを解消するために、自分の声質に合った曲を選ぶコツを紹介します!
1. 自分の声質を知ろう 🎶
まず最初に大事なのは、「自分の声質を知る」こと。これがわかっていないと、どんな曲を選んでも合わない可能性が高いです。
声質とは、音の「響き」や「質感」を指します。例えば、声が柔らかかったり、少しハスキーだったり、高い声が得意だったり、逆に低い声が得意だったりします。
自分の声の特徴を理解することで、選ぶべき曲が見えてきますよ。
自分の声質を知るには、普段の会話の声を録音してみましょう。その声を聞いてみると、自分が意識していなかった特徴が見えてくるかもしれません。
声が柔らかいなら、しっとりとしたバラードが合うかもしれませんし、低い声なら、男性アーティストの曲がしっくりくることが多いです🎵
2. 高音が得意でも、無理に高い曲を選ばない! 🎤
「高音が出るから、いつも高いキーの曲を選んでしまう」そんな方も多いのではないでしょうか。
高音を出すのは確かに気持ちがいいし、歌っていて楽しいですが、それだけでは選曲のポイントが足りません。
高音が得意だからといって、無理に高いキーの曲を選ぶと、逆に声が張り切れなくなってしまうこともあります。
ポイントは、キーだけでなく「声の特徴」に合った曲を選ぶことです。例えば、柔らかい声質の方は、やや低めのキーで、リズム感のある曲やバラードなどを選ぶと、声が自然に響きます。無理に高音を出すと、逆に聞こえがきつくなったり、喉を痛めてしまう原因にもなりますよ🎶
3. ハスキーボイスには、カッコいいロックやアコースティック曲がピッタリ 🎸
もしあなたがハスキーな声を持っているなら、ロックやアコースティックな曲がピッタリかもしれません。
ハスキーボイスは、少し荒削りで力強い音が出やすいので、クールでエモーショナルな曲が合いますよ。
例えば、BUMP OF CHICKENやRADWIMPSなど、少し力強さが必要な曲を歌うと、自分の声質にピッタリフィットすることが多いです。
ただし、ハスキーな声が出るからといって、力任せに声を出し過ぎると喉を痛めることがあります。無理に歌おうとせず、自分の声が楽に響く範囲で選曲してみましょう🤘
4. カラオケの選曲は「自分が楽しめるか」が最重要! 🎉
最終的には、選曲の一番大切なポイントは「自分が楽しく歌えるか」ということです。
どんなに声に合っていても、歌っているときに楽しくなければ、結果的に上手く歌えないことがありますよね。
カラオケでは、自分が楽しんで歌っていることが、周りにも良い印象を与えるし、上達にも繋がります。
歌う曲を選ぶときには、声に合った曲を選ぶことはもちろんですが、自分が心から楽しめる曲を選ぶのが一番大事です!自分が歌いたいと思った曲であれば、自然とエネルギーが湧いてきて、歌うこと自体が楽しくなりますよ💃
まとめ
今回は、自分の声質に合ったカラオケの選曲のコツをご紹介しました。
声質に合った曲を選ぶことが、楽に、そして上手に歌うための秘訣です!自分の声をしっかり理解して、声に合う曲を選べば、カラオケでのパフォーマンスがグッと良くなるはずです。
また、初心者の方には、マンツーマンレッスンで自分に合った歌い方をしっかり学ぶことをおすすめします!レッスンでは、声質に合った歌い方や選曲のコツを実際に体験しながら学ぶことができるので、すぐに効果を感じることができるはずですよ♪
次回のカラオケでは、声質に合った曲を選んで、楽しく歌いましょう!🎶
📍 無料体験レッスン受付中!
気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!✨