皆さん、こんにちは!
ダンスとボイトレのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪
「歌っていると“鼻声っぽいね”って言われる…」
そんな風に感じたこと、ありませんか?
実は、鼻声に悩んでいる方って意外と多いんです。
声がこもって聞こえたり、通りにくくなってしまうと、せっかくの歌も伝わりにくくなってしまいますよね。
でも大丈夫!
ちょっとした意識とトレーニングで、声の響き方はグッと変わっていきます。
今回は、鼻声を改善するためのコツを、高田馬場校からお届けします!
鼻声になってしまう主な原因とは?
■ 声が響いていない
声が口の中にこもってしまい、外に抜けていかないと、鼻声っぽく聞こえることがあります。特に、鼻腔の共鳴がうまく使えていないと、声が「重く」聞こえがちに。
■ 鼻詰まりや体調不良
花粉症・鼻炎・風邪などで鼻の通りが悪いと、それだけで鼻声になってしまうことも。慢性的な症状がある人は、発声の土台からケアが必要です。
■ 口の動きが小さい
口をあまり開けずに話す・歌うと、声が響きにくくなります。特に母音(あ・い・う・え・お)が不明瞭になると、聞き取りづらくなります。
鼻声をスッキリ解消!4つのポイント
✅ 1. ハミングで鼻腔を活性化
「んー」と声を出しながら、鼻の奥がほんのり振動する感覚をつかみましょう。ハミングは鼻腔共鳴を鍛える基本練習。毎日1〜2分続けるだけでも変化が出てきます!
✅ 2. しっかり口を開ける
鏡を見ながら「ア・エ・イ・オ・ウ」と大きく口を動かすだけでも効果的。特に“エ”と“イ”の母音を意識して動かすと、発音がクリアになります。
✅ 3. 鼻と喉のコンディションを整える
空気が乾燥していると、鼻や喉に負担がかかりやすくなります。加湿器を使ったり、白湯を飲んだり、マスクをつけて寝たりして、日常的にケアをしましょう。
✅ 4. 力を抜いた発声を意識する
緊張して喉に力が入りすぎると、響きも悪くなります。発声前には軽くストレッチや深呼吸をして、身体をゆるめてからスタートするのがおすすめです。
一人じゃ難しいと感じたら…
鼻声は、発声のクセが関係していることが多く、自分だけでは気づきにくいもの。
「何から直せばいいかわからない…」という方は、ぜひNAYUTAS高田馬場校でレッスンを体験してみてください!
当校では、
-
正しい声の出し方
-
個人のクセに合わせた改善方法
-
自信を持って歌うためのトレーニング
を、完全マンツーマンでサポートしています!
あなたの声がより自然に、より魅力的に響くよう、プロの講師が丁寧にお手伝いします😊
📍 無料体験レッスン受付中!
気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!