高田馬場校
ブログ
ダンスコース

感じたことを身体で「語る」コンテンポラリーダンス🧘🏻‍♀️。音楽はあくまで空間演出。

皆さん、こんにちは!
マンツーマンでダンス&ボイトレを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪

突然ですが、

「うまく言葉にできない、この気持ち!」

「この気持ちを今大胆に身体を使って表現したい!」

って時、ありませんか?
嬉しい、悲しい、っていう単純な言葉では表せない気持ちや、逆にとっても嬉しいとき🌞やとっても落ち込んだ時😔。

そんな気持ちを、あなたは身体で表現してみたことがありますか?

今回は、言葉ではなく“動き”で心を表現するダンス、コンテンポラリーダンスの世界をご紹介します。」

🌿コンテンポラリーダンスはこんな人にピッタリ:

・自分の内側を表現したい人

・「正解がない世界」で自由に動きたい人

・感情や経験を“身体”で語ってみたい

・人と比べるより、自分自身と向き合いたい

一般的に知られている「ダンス」とは、捉えられ方や表現するものが全く異なるコンテンポラリーダンス。今日は、その深い魅力面白さを一緒に見ていきましょう♪このブログを読み終わるころにはきっとあなたもコンテンポラリーダンスに興味津々になっているはず👀🌟

コンテンポラリーダンス

起源:モダンダンスバレエの進化系

リズム感:音楽に“合わせる”というより“共鳴”する感じ

動きの特徴:重力流れ即興的な動きが多い

目的:表現・内面の感情やテーマの伝達

音楽の使い方:曲がなくても成立することもある(音はあくまで“空間”

🎵 コンテンポラリーダンスで使われる音楽の特徴:

  • ジャンルは自由
    クラシック、ポップス、エレクトロ、アンビエント、民族音楽、無音(!)まで、なんでもアリです。

  • 曲調や雰囲気が合えばOK
    「この音の“感じ”でこういう動きをしたい」といった、感覚重視の選び方をすることが多いです。

  • ダンスが主役、音楽は“空気づくり”
    音楽に合わせて踊るというより、「音楽と身体が対話している」ような感覚で使われることもあります。

 

同じ音楽でも、踊る人によって全然違う振りになる

たとえば、同じ曲を使っても:

  • ある人は「希望」を感じて空に向かって踊るし、

  • 別の人は「孤独」を感じて、縮こまるように踊るかもしれない。

これ、振り付けの自由度が高いってだけじゃなくて、
その人の人生とか感情がにじみ出る」ところがコンテンポラリーの魅力なんですよね。

ワークショップなんかではよく、
「今日一番心に残っている言葉を動きにしてみよう」
みたいな即興の表現をすることもあるんです。

だから、ダンスがうまいかどうかより、“自分を表現してみたいか”が大事って言われたりもします。

まとめ

いかがでしたでしょうか😊
コンテンポラリーダンス、まさかここまで深いダンスだったとは、、

ダンスを通して自分と向き合い、表現するとはすごいですよね。でも表現できた時は何とも言えない満足感・達成感がきっとある✨

マンツーマンでダンス&ボイトレを行っているNAYUTAS高田馬場校では、現在コンテンポラリーを得意とした講師が多数在籍しております🪄

自分自身を表現したい方、自分自身の殻を破りたい方、見つめ合ってみたい方。ぜひナユタス高田馬場校でコンテンポラリーダンスを始めてみませんか?

📍 無料体験レッスン受付中!

気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!✨